こんばんは。

体操後に感想を聞くと、痛みほとんど無く、足が軽い!との事。
注意ですー通常のエゴスキューのグループワーク(体操教室)では毎回写真を撮ったり、姿勢チェックを詳しくはしません。
札幌でエゴスキュー体操を広める活動をしている、えこまるこ会の北山えいこです



昨日は今年最後のエゴスキューのグループワーク(体操教室)でした。
グループワークといってもお一人参加だったので、ほぼ個人セラピー状態😅
いい経験になりました



体操前、膝と股関節に少し痛みがあるとの事でした。
体操前のお写真
1つ体操を終える毎に姿勢を見させて頂きました。
マンツーマンだからこそできる事ですね!
何個かの体操後、ん〜なかなか肩の高さ、回転取れないなぁ〜と
それで、体操をしている様子をじーっと見ていると

肩甲骨が全く動いていない
事に気がつきました。

本人は肩甲骨を動かそうとしているのですが、動かないので、代わりに肩、背中、お腹の筋肉を使って頑張って動かしている感じです。
エゴスキューは歪みを取る体操なのですが、筋トレみたいに頑張って無理に動かそうとすると、本来使われるべきではない筋肉が使われて、歪みを作ってしまう事に。
なので、エゴスキューは頑張らないがとても大事なんです。
それで、力を抜いて、他の部分の筋肉をなるべく使わず、肩甲骨をちょっとだけ動かすように体操してもらうと、肩の高さが少し揃ってきました。ヤッター
🙌

その後も数個の体操をしてもらい
こちらが体操後のお写真💁♀️
この方はエゴスキューを始めて数ヶ月経っている事もあり、1回の変化が写真ではよくわからないかもしれませんが、肩の高さ、上半身と下半身の回転がかなり改善されました。
骨盤の前傾、腰の反りも改善され、腰の角度が違っているように見えます。角度を測るのに分度器無いかな〜と探しましたが、家になかったです。残念

ヤッター🙌!わーいわーい







姿勢の変化だけではなく、ご本人の体感が大事ですよね
よかった。

えこちゃん、嬉しくなっちゃいました



(*個人の感想であり個人差があります。効果効能をうたうものではないです。)
次回までにどのくらい肩甲骨が動くようになっているでしょう?
実は私も左の肩甲骨の動きがいまいちなんですよね〜

私も動かせるように一緒にチャレンジ



嬉しい気分
で今年のグループワーク(体操教室)終了です






たまたま今回はマンツーマンだったのと、私の勉強の為に協力して頂きました。
年末のお忙しい中参加してくれたJさん、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました


