6月6日は「習い事はじめの日」

芸事はじめによいと昔からされていたのが6才の6月6日。

今では何かを習いはじめる吉日に。

今回6月6日が双子座新月と重なったためか、昨日は何かと忙しい一日でした。

 

 

雑談で6才の頃、どんな習い事をしていたかという話では、習字、英語、ピアノ、水泳、ダンスなどが多かったです。

習い事が好きすぎて、日替わりでいろいろなお稽古をさせてもらっていたのは、ネイタル水星が双子座の方でした。

 

 

水瓶座水星の私は、母の強い勧めで5才からピアノをはじめ、努力と根性だけで何とか15才まで続けたものの、自分でも驚くほど音楽に適性がなく チーン

 

 

父親の意向で6才からはじめたのが英会話。
語学は自分に合っていたようでしたが、中学に入り英語が必修になると、人と違う言語がいい!と他言語に気持ちが移ってしまったのは、実に水瓶座的。。

ちなみに語学と関わるサインは、射手座と水瓶座だといわれます。

 

 

ネイタルの水星は、その人の知的関心事の傾向や適性をシンプルに主張。

実際のセッションでは、他の要素も考慮しながらリーディングしますが、何を学ぶべきか、どのような方法で学ぶほうがよいか、誰かと一緒に学ぶべきか、どんな先生がよいかなど、水星サインだけでも、大まかなイメージをつかむことができます。

 

 

自分が昔やっていた習い事や子どもの習い事など、ネイタルの水星サインと照らし合わせてみると、実に興味深いです。

 

 

占星術と自然療法スクール
ecole soleil
ウェブサイトはこちら
・西洋占星術講座
・ホロスコープセッション
・アロマセラピー占星術講座
・バッチフラワーコンサル/講座
・アロマコーディネーター講座