コロナに負けない!すこやかに免疫力を高めるニュースまとめ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●コロナに負けない!すこやかに免疫力を高めるニュースまとめ

日に日に暖かくなって、

春から初夏へと、お花や緑ものびやかですね^^

 

季節の自然や花々の息吹を楽しみながら、

すこやかに、

日々を重ねていきたいですね…!




うがい・手洗い・マスク・

咳チケット、

人混みや不特定多数人が集まる

屋内の密室空間に

極力出かけない、

など気を付けながら…


人の少ない、

緑のあるところや海に出て、

お日さまの光を浴びて

春のお花に出会い

深呼吸…

明るい気持ちや

運動で、

抵抗力・免疫力を

高めていくことも大切かなと

思って過ごしています。



野菜をたくさん食べてビタミンをとる・

身体を温める・

よく眠る・

運動する・

ストレスをためない

など基本的なことから…


命の力は高まっていきますね。


ネットニュースなどを見ながら、

日々を健やかに過ごすヒントを

ブックマークしてきたので、

一部ご紹介いたしますね。


昨日の鎌倉花さんぽで見つけた

春の花の写真とともに^^



※この記事は、個人の私見でまとめています。

 

ご自身の判断で、

 

客観的な視点でご覧いただき、

 

必要と思う部分があれば

 

お役立ていただければ幸いです。





「現段階では

直接に有効な薬はまだない。

日本では軽症例が多く、

安静にしていれば

快方に向かうケースが少なくない。

だから日常生活の健康管理を徹底し、

規則正しい生活を送ることが大切だ。」


との、兵庫県加東健康福祉事務所長・

公衆衛生専門の方の見解を

神戸新聞NEXTで拝見しました。


引用:
神戸新聞NEXT | 北播 | 新型コロナ「それほど怖がる必要はない」 県加東健康福祉事務所長(2020年3月8日発行)




手洗い・うがい・規則正しい生活など

 

健康のための

「当たり前のこと」を大切に、

日常生活の健康管理を意識して、

すこやかな心と身体をはぐくんで

生命力・抵抗力・自然治癒力・

免疫力・体力を養っていけたら

いいですね。



また、

普段の生活での注意点について、

地域の感染対策に取り組む

感染症の専門医・山口征啓医師は

こうおっしゃっているといいます。


『外出しても大丈夫な場所はある?』


山口先生「外出をしないというよりも

人との接触を避けることが重要です。

目安としては1~2メートルくらい、

手の届く範囲を空ければ大丈夫です。

海とか山、公園もいいと思います。」


引用:

山口先生に聞いた 外出してもリスクの低い場所は?食事会は?九州朝日放送 最終更新:3/12(木) 18:00







マスクをつけ、人混みをさけて、

必要なことに気を付け

リスクを最大限に減らしながら…


ちょっと表を歩くだけでも、

あたたかな日差しを浴びて

精いっぱいに命を輝かせて咲く

道端の野の花に目をやれば…

生きる希望と元気がいただけますね^^





…最近、「コロナ疲れ」「コロナうつ」

という言葉も聞くようになりました。


病は気から…

心を明るく保つことも、

免疫力を高めるうえでは大切なこと。


日刊ゲンダイDIGITALには、

このような見解の記事がありました。




“笑いや人との交流が

人間の免疫力を維持・強化させ、

逆に孤独は免疫力を低下させ

肥満や喫煙と同程度の

病気リスクとなることが知られている。


「私は、中高年は部下や

大勢の飲み会は避けるにしても、

感染リスクに配慮しつつ

少数の親しい同年代同士で

お酒やお茶を楽しんだりして

ストレス解消するのも

手だと思います。

(弘邦医院<東京・葛西> 林雅之院長)」”


引用:

日刊ゲンダイDIGITAL 最終更新:3/6(金) 9:26新型コロナは中高年ほど重症化 肝心の「免疫力」とは何かを医師に聞く





…先日私も、少人数の方と

北鎌倉の春のお花をたずねて歩き、

わきあいあいと

おしゃべりしたのですが…


なんだかとっても

スッキリした気持ちになって、


ああ、室内にこもって

ニュースばかり聞いていたら…

心がキューっと、固く下向きに

なっていたのだな、と実感しました。


それと同時に、

筋力や心肺機能、体力も、

ときどきこうして野外を歩いて鍛えて、

生命力そのものを

養っていくことも大切だな…とも

実感させられました。

 





また子どもに関してのことですが、

活動の仕方についての

国の見解の参考として…


文部科学省は3月9日に

最新版のQ&Aを公開し、

子どもの外出についての見解を

次のように更新したといいます。


「児童生徒の健康維持のために

屋外で適度な運動をしたり

散歩をしたりすること等について

妨げるものではなく、

感染リスクを極力減らしながら

適切な行動をとっていただくことが

重要であると考えています。」
 

 

…屋外で適度な運動をしたり

 

散歩をしたりすることを

 

妨げるものではない、と

 

国としての見解が

 

示された形ですね。

 

 

ただし十分な注意がなされるよう、


子どもの外出については

 

次の要点に留意して

指導するよう教育委員会などに

依頼しているといいます。


1. 軽い風邪症状
(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。

2 .規模の大小に関わらず、
風通しの悪い空間で人と人が
至近距離で会話する場所や
イベントにできるだけ行かないこと。


引用:
「休校中の子どもも公園で遊んでいい」文科省が新型コロナ対策の見解を更新…その理由を聞いた(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース





…こうした

最新のニュースをチェックしつつ、

講座「花をたずねて鎌倉歩き」では、



マスク・咳エチケットを

お互いに徹底する、

室内の活動を控える、

手洗い・うがい・消毒を励行する


など参加される皆さんに

文書でお伝えし、

お互いに気を付けながら…




お花や自然に心和むひとときをすごし、

和気あいあいと

すこやかな心と身体・命をはぐくむ

活動をしていきたいと思っています。



室内の行程は屋外に変更し、

ランチもあくまでも

終了後の有志として、

情勢によっては、会として

キャンセルすることもあるなど

ご受講生にはご不便をおかけし

申し訳ありませんが、

こうしたことを視野に入れつつ…


できうる限りのベストを尽くして、


自然の一員である人間である

私たちが、

ナチュラルな

本来のあり方・生き方に立ち返り、

心も体も健やかに過ごしていけるよう…

ささやかなお手伝いを

していけたらと考えています。




講座「花をたずねて鎌倉歩き」

詳しくはこちらでご紹介しています。


皆さんもどうぞ暖かくして

ご自愛いただき…

お健やかにお過ごしくださいね。


のびやかな気持ちで

 

日々を過ごすことができるときが

 

またくる日まで…

 

皆さんで、

 

頑張っていきましょうね!




*その他、ご参考までに、

ポジティブに

“今”を乗り切るヒントとなる

ニュースのリンクをまとめました。

よろしければご参考になってみて、

ご自身の判断でご活用くださいね。


「不安」は大敵、科学的知識で感染リスクを減らす 新型コロナウイルスから身を守る本当に正しい撃退方法(3/5) | JBpress(Japan Business Press)

山口先生に聞いた 外出してもリスクの低い場所は?食事会は?(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース

神戸新聞NEXT | 北播 | 新型コロナ「それほど怖がる必要はない」 県加東健康福祉事務所長

休校…自宅にいないとダメ? 識者「公園OK、手洗い徹底を」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

ネットに広がる「コロナ疲れ」「コロナ鬱」の声 臨床心理士が教える“3つの対処法”(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

新型コロナストレス対策:生活の乱れや慣れない対応……終わりが見えない心の危機をどう乗り切るか(海原純子) - 個人 - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスに関連した感染症対策への対応に関する緊急声明『子どもたちが「外で遊ぶ権利」を最大限保障してください』2020年3月7日一般社団法人 日本環境教育学会 理事会

 

“コロナ休校“でのピンチを…笑顔で乗り切る! 宿泊ありの野外学習で「遊びと学び」を支援するプログラム- 関西テレビ