今はアジサイがちょうど見ごろですね。
6月1週、講座「花をたずねて鎌倉歩き」で
長谷かいわいの長谷寺、光則寺、御霊神社、
甘縄神明神社、鎌倉文学館、吉屋信子記念館を散策しました。
http://ameblo.jp/ecohanablog/entry-12167659160.html
美しく咲き始めたアジサイや、おいしいパン&力餅&ランチで
盛りだくさんの楽しい散策でした♪
いつも参加してくださっている
泰山さんが詠んでくださった俳句をご紹介しますね。
観音の 頬に色差す 七変化
七変化とは、アジサイのことをいうそう。
長谷観音に、美しく咲き誇っていました。
雨雫 やわき色香へ 四葩(よひら)かえ
「四葩」もアジサイのことを指すそう。
雨のしずくが、アジサイのやわらかな色彩を醸し出していました。
御霊へと 想いを癒やす 濃紫陽花
御霊神社にもアジサイの花が。
日蓮の教え伝える 山法師
日蓮宗の光則寺。
白くすがすがしいヤマボウシの花が迎えてくれました。
餅パンに 凛と背伸びし 夏木立
力餅屋向かいのパン屋さん 「ブレッド コード (Bread Code)」の
もっちりとしたパン、美味でした♪
文士記す ペンを躍らせ 金糸梅
鎌倉文学館や吉屋信子記念館を訪れ、文学の香りにふれて。
キンシバイの明るい黄色の花も咲いていました。
それぞれの史跡の、由緒ある趣が詠まれていて
花々の美しさが、より一層味わい深く感じられますね。
個人的には「餅パン」がインパクトありました^^
・・・
講座「花をたずねて鎌倉歩き」は、
今年度は第一土・日曜に開催しています。
7月は、すがすがしい竹寺を訪れる予定★
現在、残席土曜も日曜もあと1~2席程度で
7月はいつもより少しだけすいていますので、
気になる方は、どうぞ体験参加してみてくださいね^^
初回体験は2000円です。