6月の講座「花をたずねて鎌倉歩き」では、
アジサイをたずねて長谷散歩。
小雨がぱらつく中、コースには入っていませんでしたが
朝一番に長谷寺散策路を訪れてみました。
9時45分くらいの散策路は、
まだそれほど混雑もしておらず
色とりどりのアジサイでいっぱい!
高台から、海も見えました。
長谷観音にお参りし、洞窟めぐりも楽しんで。
その後、急ぎ足で力餅屋さんへ。
お土産に力餅を購入。食べ歩きする方も♪
向かいのパン屋さん「ブレッド コード (Bread Code)」の
誘惑にも勝てません。
いつもお世話になっている随行員さんが、
パンを買って皆さんにおすそ分けしてくださいました!
もっちりとおいしい。
江ノ電の踏切のすぐ前にある、御霊神社へ。
悠々としたタブノキに迎えられます。
アジサイが色づき始め、ヤマアジサイもきれい。
アジサイが色づき始め、ヤマアジサイもきれい。
八重のガクアジサイで花びらの細い
「八丈千鳥」という珍しい花が。「本当に千鳥が飛んでいるみたい」
光則寺へ。色とりどりのヤマアジサイが並び、
楚々とした美しさ。ヤマボウシの白い花、
キョウガノコの紅色の花にも出会えました。
池の周りを巡って。光則寺の境内には
クジャクが飼われています。檻を覗いたら、
見事な羽を広げて見せてくれました。「きれい!」
鎌倉一の古社、甘縄神明神社。
石段を登ると涼風が吹き渡り「涼しい!」海も見えました。
鎌倉文学館では名残のバラを鑑賞。
最後に吉屋信子記念館へ。
趣ある数寄屋造りの和風建築で、くつろぎのひとときを過ごしました。
終了後のランチは、由比ヶ浜大通りの
「パパノエル」でカジュアルフレンチ。
アボガドやズワイガニの入ったジュレ、
「きれい!」「爽やかでおいしい。」
メインはアイナメのポワレ。
こんがりいい色で香ばしい味。
鎌倉野菜や、シェフの地元・長野県の、
色とりどりの野菜が並び、美しい絵のよう。
デザートは、いただく人により違う種類の3種盛りで、
私はイチヂクのショートケーキ、ブルーベリーのジェラート、
パッションフルーツとチョコのムースをいただきました。
パッションフルーツとチョコのムースは、
甘酸っぱさとチョコのほろ苦さが合わさって
新鮮なおいしさ。
ショートケーキは、シフォンケーキのような
フワッとした弾力が。
ジェラートもブルーベリーたっぷりで美味でした。
2376円とリーズナブルで、
それぞれの素材を生かした美しいお料理を楽しめました。
「今までで一番いいお店!」という方も。★4.4♪