鎌倉駅からバスに乗り、大塔宮バス停へ。
鎌倉宮を抜け、静かな裏道を歩きます。
途中、ヤブガラシの花が咲いていました。

赤い色の部分には蜜があって、
「甘い!」とみんなでにっこり。

永福寺跡を見学。「ここに昔、二階建てのお堂があったから
二階堂という場所になったんだって。
これから行くところは二階堂川だよ。」

ムラサキツメクサの蜜も吸って、
甘いもので元気を出しながら長い道を歩きます。

ようやく森に入り、川へ!
「冷た~い!」
網を持って、思い思いに川遊び。

「カニがいた!」早速、サワガニを発見!

「魚がいたよ。」ヨシノボリがいました。
お腹の吸盤でヨシなどに貼りつき川を上るといわれる、
海と川とを行き来するハゼの仲間。


マメゲンゴロウ、カワニナ、ミルンヤンマ・コオニヤンマのヤゴ、
カゲロウの幼虫などたくさんの生き物たちと出会えました。
みんなの観察力、すごい!

小さい子もパシャパシャ水遊び。

葉っぱ流しを楽しむ子も。

親も木陰で涼んでおしゃべりして、
ゆるりとくつろぐひととき♪
ここは天園ハイキングコースに続く、獅子舞の谷のふもと。
川だけでたっぷり遊べて、大満喫。
お弁当を食べて、解散となりました。
これから1か月、どんなすてきな夏休みが待っているかな^^