鎌倉駅からバスで十二所神社バス停に到着。
太刀洗川に沿って歩いていきます。
水辺の小鳥・お腹の黄色いキセキレイが飛んでいきました。
2月でしたが、暖かな、いいお天気の日で、
子どもたちは川に降りて水遊び。

葉っぱを流したり、流れの上から下まで探検したり。
はだしになる子もいて、夢中です。
朝夷奈の小滝から道を登ます。
ヤツデの実を「カリフラワー」と、お土産にする子。
イノシシの手のように毛むくじゃらな
イノデのフワフワの若芽とスイセンで飾りをつくった子。


プープー、と、シロダモの葉で草笛も。

十二所果樹園へ。
ウメがちらほら咲き始めていました。
2月4週で、入口付近は2分咲きくらい。

急な階段を登り、展望台に到着。
逗子方面の海も見える、見晴のいいところ。
ぼんやり富士山も見えました。

待ちに待ったお弁当を食べて、野原で遊びました。

梅林の東側では、白梅がきれいに咲いていました。
こちらは8部咲きでしたが、柵があり入れなかったので遠目に眺めて。
梅林入口から、同じ道を戻ります。

帰り道でも、子どもたちは思い切り水遊び。

滝から下流へ、ずっと歩いて下る子も。
キラキラ光る水面で釣りをしたり、川を渡ってジャンプしたり…
いくらでも遊べるね。
ウメの花に、春の兆しを感じた1日でした。