セベバレステロスゴルフクラブ
へは行く時、明け方霧が立ち込め、かなり幻想的な景色になっていたのですが、朝日で金色になっている靄の中に、突然人型巨大兵器?生物?が目に入ってきて
思わず
「うわっ」
って声をあげてしまいました(^^;
牛久大仏(牛久阿弥陀大佛)さまでした。
お名前は存じ上げていましたが、さすがブロンズ立像としては世界最大、ギネス登録されている仏像だけありますね。
でかいです。
いきなり視界に入るとかなり怖いですw
帰りも見ました。帰りだと正面方向から見ることができますので、帰りのほうがよかった~
ecoは仏像フェチですのでかなりうっとり♪
ちなみに仏像にはきっちり階級があるのを知っていますか?
階級は、如来>菩薩>明王>天部となります。
■如来
出家後のお釈迦様がモデルで、悟りを開くことのできた仏は如来だけです。
阿弥陀如来、薬師如来が有名です。
牛久の大仏さまはこの階級です。
■菩薩
修行中のお釈迦さまがモデルで、悟りを開くことができるけれど、みんなを救う役割があるので、あえて菩薩で甘んじているすごい仏です。
観音菩薩、弥勒菩薩が有名。
さらに、お地蔵様も菩薩なんですよ。
だから、具体的なお願(合格祈願とか安産とか)をするときは菩薩がいいんじゃないかと思う俗物的思考なecoです(^^;
■明王
修行中の人間を煩悩から守る仏です。
如来様の使者です。
私は煩悩の塊なので、もはや明王様は来てくれないと思います・・・
不動明王が有名です。
顔が怒っている仏様です。
■点部
ecoが一番好きなかっこいい仏です。
仏界守る神様で、四天王、阿修羅が有名です。
鎧を着け、武器を持ち、邪気を踏みつけています。
筋骨隆々でイケメン揃いです
特に
奈良県興福寺の阿修羅像 ※昨年東京に来られましたね
京都東寺の持国天立像 ※東寺
の仏たちはすべて好き
奈良県東大寺南大門の金剛力士像 ※歴史で習った運慶快慶作です
これら点部の仏像は垂涎ですよ。
坐像(奈良の大仏みたいな)より立像が萌えます。
当然ギリシャ神話の神々も大好きですので、欧州の美術館は何時間でもいられます。
神話で言うと、日本の神話も大好きです。
仏と違って神話って、ゴシップニュースみたいに、いろいろドロドロ系で面白んですよねぇ
あ、まとまりのない散文になってしまった・・・
すいません。