【都心派vs郊外派 リノベ対談 第1回】都心暮らしのメリット | 東京リノベーション事情

【都心派vs郊外派 リノベ対談 第1回】都心暮らしのメリット


はじめに

家探しの選択肢において、
「中古を買ってリノベーション」という選択肢が
一般的になってきた現在。

「既製品の新築住宅」か
「自由に改装できない賃貸住宅」という
二者択一の選択肢しかなかった以前の家探しの状況とは異なり、
今は新築住宅よりも「お得」に中古住宅を買い、
自分たちの理想のリノベーションをして住む方が
多くなっています。

一方で、

「ドラマの主人公のお家みたいに、
本当に理想の暮らしを実現しようと思ったら、
予算もたくさん必要なんじゃないの?」

「都心で素敵な暮らしをしたいけど、
それって本当に実現できるの?」

「子育てや両親の介護を考えた時、
本当に中古マンションを買っても大丈夫?」

などの不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回はどちらも子育て真っ最中であり、
ほぼ同じ予算で
「都心ど真ん中のマンションを購入しリノベーション」した
代表の谷島と
「郊外のルーフバルコニー付きの広々マンションをリノベーション」して暮らしている天井の2人に、

「物件探しのこだわった部分、妥協した部分は何だったのか」
「理想の暮らしを作っていく上で、大事なことは何なのか」

について答えてもらいました。

続きはこちら


中古を買って、リノベーション購入