アートのある暮らし(1) | 東京リノベーション事情

アートのある暮らし(1)

こんにちはokanoです。
先日、久々に表参道を歩いていたらアニエスベーの
ガラスがすごいことに!!!


「すげー落書きされてんじゃん、、、」なんて思いきや
実はこれ、期間限定でやっている展示らしいのです。
もうびっくりです!
http://agnesb.co.jp/graff/

グラフィティアーティストの作品とは知らず、
ついつい写真撮っちゃいました。


で、思ったコト。

「商業ではなく、住宅でももっとこんなことすれば良いのに!」

住宅の設計をやっていると当然「壁の仕上げ」も重要で
部屋の雰囲気を「アクセントカラー」とか「タイル貼る」とか
考えて提案したりしていますが、「直接壁に絵を描く!」という
のもアリだと思います。

自分の家なんだからそこは自由ですよね!?

キレイな状態で住み続けてもらうことも嬉しいことなん
ですけど、自由に絵を描いて楽しむというのも、設計に
関わる側としてはこれまた嬉しいなぁ~と思います。

アリだと思いませんか?

塗装の壁なので、失敗しても飽きても塗りなおせば元に
戻りますし、暮らしながら家をカスタムしていく事、
育てていく事はとても素敵なことだと思います。


海外のホテルですが、ACE HOTELにはそんな客室があって
格好いいですよ。
http://www.acehotel.com/


部屋のスパイスになっていて良いです!
ここまでの力作を仕上げるのはアーティストに依頼しないと
難しいかもしれませんが、ちょっとした「落書き」なら
できるかも。そんな気がします。
興味のある方は是非ご自宅でチャレンジしてみて下さい!


余談ですが、グラフィティアートで私が好きなのは
ベタかも知れませんが、やっぱり「Banksy」ですね。

http://banksy.co.uk/

バンクシーはロンドンを中心に活動する社会風刺的
グラフィティアーティストで、世界各地にゲリラ的に
素敵なストリートアートを描いているんです。
彼の落書きはオークションで1億円の値が付くほど!
その素性は明らかにされていませんが、彼の作品からは
いろんな事を考えさせられます。
興味ある方はぜひ本屋さんへ。

okano

blog_case47_600_100