スケルトンを活かしたリノベーション;浴室工事が着々と進んでます!
こんにちはokanoです。
最近現場工事の進捗ブログを書いていない間に
「スケルトンを活かしたリノベーション」の
現場が着々と進んでおります!
7月頭の引渡に向けて今この時期は1週間で見た目が
ガラッと変わってくるので現場に行くのが楽しいですね。
早く完成した状態をレポートしたいのですが、
もうしばらくお待ち下さい。
今日は浴室の工事風景を時系列でご紹介したいと思います。
今回の浴室はガラス張りでモザイクタイルを使用した
浴室なのです。なので、目玉の1つでもあります!
【スケッチ】
過去のブログでスケッチをご紹介していましたが、
改めて、完成予想はこんな感じです。
過去ブログ>>スケルトンを活かしたリノベーション:現場で打合せ!
【コンクリートブロックで防水区画】
今回の浴室はいわゆる「在来工法」といわれる浴室。
ですので、現場は防水工事から始まります。
この防水工事で浴室から水が漏れ出ないようまずは
コンクリートブロックで区画を作っているのです。
ここの話は以前にもブログで書きましたので、そちらもぜひ!
過去ブログ>>スケルトンを活かしたリノベーション:下準備が進んでます!
【ブロック積んだらモルタルです】
ブロックが積み終わったら防水工事をするかというと、違うんです。
まずはモルタルで表面をフラットに仕上げます。
【いざ防水工事!】
下地がきれいに整ったら、いよいよ防水工事です。
いろいろ種類はありますが、今回は「FRP防水」を採用しました。
防水層が薄く、かつ性能はバッチリ!
※イームズの椅子で使われていたあのFRPです。
それと同時にガラスをセットするためのアルミ製の溝も設置されています。
その他の作業も同時に進行しているので、浴室以外の床も徐々に作られているのが
分かるかと思います。(工事には色々な職人が出入りしますから現場監督さんも
統率するのが大変ですね。)
【保護モルタルで防水層を守ります】
FRP防水が完了したら、表面はタイル貼りとなるので、その下準備と防水層の保護の
ためにまたモルタルを塗ります。
この画像はモルタルを塗る前の状態で、モルタルが剥がれ落ちないようの金網を
留めるピンが設置された状態です。
今回の浴室には「レインシャワー」も設置するので、その配管準備もできました。
これが保護モルタルが施された状態です。
このあとは、タイルを貼って、ガラスを設置すればほぼ完成。
もう少し!の状態です。
【洗面台もモルタルです!】
話は浴室から隣の洗面になりますが、今回の洗面台はモルタルです。
その下準備も着々と進んでいます。
脚がなく、壁から飛び出ているようなデザインとしたので、こちらも
完成がドキドキです。
残り約1ヶ月!
現場は塗装の作業まできています。
ドキドキワクワク♪
okano