スタイリッシュなだけじゃない、

あなたにお願いしたいといわれる名刺/ロゴ等の制作を
伊豆・修善寺のアトリエから、全国へお届けしています。

e_co's design【エコズデザイン】のおおつかたえこです。


HP 右矢印 http://ecosdesign.jp

( イメージロゴ/名刺、パンフレット/アメブロのカスタマイズ/ホームページ制作など )
 

デザインの力で、あなたの世界観(ブランドイメージ)

を一瞬で伝えます♪

 

乙女のトキメキ

今日からデザインオフィス・エコズデザインも仕事初めです!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げますニコニコ

 

ちょうちょ

 

今日は、HPの方に書いている、「コラム」から

 

ブランドがコンセプトを創るという事の重要さ

 

のシリーズの、その②について、ブログでも記事をアップしたいと思います。

 

コンセプトを明確にすることが重要なのは、私たち個人で仕事をしている者も全く同じです。

 

 

以下に、HP「コラム」からの引用記事になります。

また、その前に、HPや他のブログから、記事を引用する場合に、

注意点!があります下矢印

 

※他のブログやサイトからの記事の引用は、コピペアップそのままだと、googleに不正なサイトと見なされます。

そのため、引用タグを使い、最後に引用元URLを表記しておく必要があります。

引用タグは、<blockquote>〜</blockquote>になり、下記のように表示されます

 

クローバークローバークローバー

コラム/コンセプトの重要さ②
ースタバは高いのになぜ人が集まるの?ーコンセプトの重要さ・そもそもコンセプトって何?

 

第一回目はコチラ▷コラム/コンセプトの重要さ①ーコンセプトとは何か?ー
 

 

スタバファンは、自分からスタバファンになったように見えて、
本当のところは、スタバ側から「選ばれて」いる
 

「スタバのコンセプト」に基づき、スタバ側が客を「選んで」いる。
 

ということにについてご説明していきたいと思います。
 

しかしながら、上記見解は、なかなか素直に認めにくい部分でもあるかな、と思います。
 

「私」「自分から」スタバの、あんないいところ、こんな素敵なところを見つけて、いいなあ素敵だなあと思い、大好きになった。

自ら「選んで」好きになった。ファンになった。
 

勿論、そう思っていますよね。
 

でも、実は、
 

スタバ側が、客を「選んで」いるとしたら?
 

そして、あなたは実はお店側から「選ばれて」いたとしたら?
 

でも、実はそうなんです。
 

それが、「ブランディング」ということであり、そのためには


「コンセプト」が必要になります。
 

*
 

まず、スタバなどサービス提供側は、「ブランドコンセプト」に基づき、
 

・店の雰囲気

・客層

・値段
 

などを決定し、それを打ち出します。
 

初めにお客側がそれらを決定するわけではないのです。
 

そしてその決定された「雰囲気/来てほしい客層/値段」に対して、お客側は、
 

それ(サービス)を購入するかどうか。

"だけ" しか実のところ選べません。
 

誤解を恐れずに言えば、私たちは、企業の戦略(ブランディング)に情報を操作されています。
 

*

*
 

では、例として、「スターバックス」のコンセプトについて以下に述べたいと思います。
 

スタバが、比較的高価格帯のコーヒー等を提供していてもそれでも、
スタバファンと呼ばれる人々がある一定数いるのは、

スタバのコンセプトに、
 

コーヒーを売っている店 "以上"の「付加価値」があり、それを付加価値と見いだした人々がファンとなっているからです。
 

スタバのコンセプトを以下に調べてみました。

出典 : スターバックス - Wikipedia

 

スターバックスは美味しいコーヒーを提供する店でもありますが、
それ以上に大切なのは「客に安らげる場所を提供する」というポイントが重要です。


その場を「第三の場所」と表現しています。

 

第三の場所とは、更に 調べますと、

不特定の人々が交流する物理的な空間のことを指しています。

出典 : http://aiit.ac.jp/column/view/43


 

このコンセプト通り、スタバファンは、コーヒーを飲みにくる以上に、

「安らげる場所、交流できる場所」そんな「空間」を求めてスタバにやってきて、その「空間自体」にお金を払っていきます。

 

つまり、スタバの提唱するコンセプトに基づいた発信、ブランディングをしていった結果、
 

比較的高価各帯でのコーヒーでも、リピートしたい、
というファンが多く生まれました。

 

と、いうことは、値段に関しても、

コンセプトさえしっかりとしていれば、
実はそれは問題ではなく、

コンセプトによっては、高価格であることの方が喜ばれるサービスもあるのです。

 


引用元:コラム/コンセプトの重要さ②ースタバは高いのになぜ人が集まるの?ー​

 

 

第一回目はコチラ▷コラム/コンセプトの重要さ①ーコンセプトとは何か?ー


クローバークローバークローバー

 

以上HPコラムからの引用でした。

この続き、

 

コンセプトさえしっかりしていれば、値段設定も怖くない、また具体的なコンセプトの決め方については、コラムの方から順にこちらでもアップしていきたいと思います照れ

 

 

Thank you流れ星 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

デザインの力で、あなたの世界観(ブランドイメージ)

を一瞬で伝えます♪

 

HP 右矢印 http://ecosdesign.jp 

(アメブロカスタマイズ・HP制作など)

 

 

Instagram Vol1. クローバー おしゃれIG クローバー

Instagram

 

Instagram Vol2. クローバー 愛犬のIG