今年もやってきた、そして終わった、エココン。

ちょっと遅くなってしまいましたが、報告です。いってみよー


今年のエココンのテーマは


えこあ日誌


あ、間違えた。正しくは↓

えこあ日誌


となりのアイツにをつけろ!

自らの熱い思いを発信、そしてまた他大学の熱い学生たちから学び、互いに高めあう…

っていうことだそうです。

正にその通り。Ecoaの名を全国にとどろかせ、全国の方々からたくさん刺激を受けて帰りましたよ。


えこあ日誌

全国から東京に集結した参加団体総数57、広大なオリンピックセンター↑を舞台に繰り広げられたエココン2008、今、開幕!


さあ、発表です!


えこあ日誌

まずは参加団体が小グループに分かれ行われる一次予選。一グループ八団体中、投票の結果選ばれた一団体が本選へ。

グループA トップバッターEcoaのプレゼンターは、みんなのアイドル・新代表たかはしと不肖・私森林。


発表後の質疑応答。厳しくもありがたーいご意見が!


えこあ日誌


つまり、課題は 発信性 と 継続性 なのでは?ということ。

「せっかく構築したゴミ対策システムを学内だけにとどめておくのは惜しい。他大学の学園祭でマニュアルを共有してはどうか?」

「今後続けていくつもりであれば、協力的な団体へのインセンティブを設けたほうが良いのでは? 例えば、広い出店スペースを提供する団体のゴミ排出量を制限する、など。」



一方で、分別回収システムや、去年からの活動で合計6トンもゴミを削減したことについては高い評価をいただきました。選考委員の皆さん、温かいお言葉と貴重なご意見をありがとうございました。

そして、気になる選考結果は…

Ecoa 惜しくも本選出場ならず。

しかし、四人全ての選考委員の方々から一票ずついただくことができました。それなりの手ごたえは感じることができた発表でした。

エココンメンバーの皆さん、お疲れさま。