アオキラ末永です。

さっき、テーマを間違えて 議事録にしちゃったみたいですね。。 どんま~い


非常にひじょーーーに苦戦しまくった実験レポートを昨日提出し終えたため、調子に乗ってもう一つ書きますっ!!



 

福岡内の大学合同でだす予定の共同宣言文、また、今後の対外的な広報に関してです。



共同宣言文においては、今週までには宣言文を完成させ、この協定を結ぶ大学を正式に決定します。(6校くらいと一緒にできたらいいですね♪)


そして、まずは第一弾!

各大学のHPにのせてもらいます。

福工大の学祭の前(福大、中村も同時期)に、天神経済新聞(Web)にアプローチします。  

 そして、他には・・・・考え中。



続いて11/15付近に、共同通信、西日本新聞をはじめ新聞社にどんどん資料を送ります。

そして、学祭の始まる週のはじめにのせることが目的です。



この際に、協定を結んでいる大学は結構学祭が終わっている所が多いですが、ある意味、この時点でエコ学祭を行ったと言う実績ができているので、九大祭をアピールするには非常に分かりやすく、反響が大きいのではないかと思います。


感じてるのが・・・・   新聞各社にのせていただくとして、非常に時期が難しいなあと。。

福工大の学祭の前にのせたほうがいいのでは?とか。


毎週のせていただくのが好都合なんだけど、そうは上手くいかないだろうと。

それとか、新聞社によって時期をずらすってのも、あまりよくないのかな?



今は漠然とこんな感じなのですが、学祭前になると、テレビでPRできる時間をいただけることもありますよね?

テレビも、是非是非利用したいです!

それとかラジオ! 


協定についての広報はこんな感じです。・・・すみません。。漠然としてて。



九大に限ったことであれば、まずは、九大の方がしていらっしゃるエコラジに出させていただきたいと思ってます。



これから、ガンガン広報していかないといけないですね(><)

なので、何かつてがあれば、どんどん紹介してください!

そして、提案してください!




PETキャップについてですが、キャップ800個→2kg→ワクチン1本 なことを考えると、やっぱり、他大学と合同でしたいなーって私は思うのです。


で、そこででてた案が、イオン九州さんに許可(?)をいただき回収用の入れ物を貸していただくって形をとると、困難を伴う。

なので、独自に各大学ごとで回収し、それをまとめ、イオンに持っていくってのはどうか?と。

それだったら、確かに、気軽にできるんではないかと思います。


あと、JCVに連絡をとって、当日ポスターで広報することができるのか否かの確認。



次から次へと、どんどんやるべきことがありますね。。


学祭まで一ヶ月、頑張っていきましょ~~~~かお2