末永です。
昨日は、オアシスさんと共同会議をしてきました。
なので、その報告をします。
他大学について、
BMCの導入、普及は行いますが、JCVのPETキャップ回収にいたっては、時間、手間の関係などからも、導入は難しいかもしれません。
でもでも、できるものなら、九大だけでなく、大きくやりたいですね!!!!
・・・・ メモ書きプリントが見当たらないため、私の頭で覚えてる範囲で宣言文の内容について書きます(´□`。)
もちろんまだまだ未完成です。。
前も述べましたが、宣言文に関しては、新聞などにのせることが目標です。
以前と違うことは、はじめに共通認識として簡単にこの団体としての目的を書き、あとは、各サークルごとの取り組み、目指すところを書いていこうと。
だって、やっぱり、各サークルごとに特色がありますもんね。
それを活かしていける形にします
グローカルエコフェスティバル福岡宣言 (宣言名決定)
think glocally, act locally の考えに基づき、大学祭という地域一つ一つ(local)の環境活動から、地球全体(global)の環境保護につながる活動を行っていきます。
(グローカルエコフェスティバル福岡の説明)
○活動を行う目的
・3Rに努めます。
・環境負荷低減容器を利用します。
・各大学同士のつながりを深め、持続可能な活動を目指します。
・大学生から社会へ、エコメッセージの発信を行います。
・エコを、身近に気楽に感じてもらうきっかけを作ります。
○各サークルごとの取り組み、目標
・・・・
以上の事柄を、私たちは行っていきます。
・・・・ 内容としてはこんな感じで、今から文章はもっと練ります。。
そうそう!エココン出場の受付って、10月いっぱいですよね。
今、いろいろバタバタしてて考える余裕がないかもしれませんが、きっといい刺激になると思います。
皆さんはどうお考えでしょうか??
ちょっと貼っておきますね~
http://www.ecocon.info/