相変わらず夜更かしなうえのです(・ิε・ิ)

最近ドライブが好きで走り回ってます( ・ิω・ิ)





昨日はイトーさんが記事にされてた通り、学祭実行委員との話し合いでした。


いろいろ決まったので議事録にします。




では、軽く学祭の説明から・・・


今年は第60回九大祭らしいです、キリ番ですね。


テーマが「昔も今も Then and now  ~ホームカミングデイ共催~」らしいです。


これに関して、エコ学祭目指してるんだからサブテーマに「キャンパスクリーン」とか「エコキャンパス」とかエコっぽいこと組み込んだらどうですか?的な提案をしたんですが、「昔も今も、では未来は?」という意味でエコ対策をするそうです。ちと提案が遅かったですかね・・・。


で、決定したことをまとめますと・・・



決まった事①実行委員にもなれる・・・


実行委員の中に会計局とか事業局とか各局を作ってるらしく、環境局というのも設置してありました。

その環境局で、ゴミ回収とかブース(実行委員さんではゴミステーション?みたいなネーミングをしてました)を管轄することになってて、そこにEcoaの中から4~5人派遣みたいな形で入って、もちろん環境局長も任されるとのことです。

つまり、Ecoaと実行委員とかけもちする人が出てくるってことです。(悪い意味ではなく)


で、その局長をナガセくんがしてくれるんかな?ありがとうきらきら!!


実行委員としても、環境部門だけEcoaという謂わば外部団体に委託するよりは、内部の者がやってるという形が理想らしいです。

しがらみが多い世の中ですからねぇ。大変です。


なので、言ってしまえば、私たちの活動でも「実行委員です」って言えちゃう部分が出てきて、営業とかでも影響力が高まる予感です(*´▽`)


しかし、ちと難点なのがBMCの方で助成金もらってるんで、そことの会計が面倒になりそうだということです。

BMCも実行委員として行うのか、云々です。

話し合いの場ではイトーさんとあちらの代表で決着ついてたみたいですが、私はまだイマイチわかってないです。

お手数ですが説明お願いします(笑)



決まった事②意外とエコ思考だった・・・


意外とか言うと失礼なのかもしれないですが。


実行委員さんは学祭でリユース食器を全体導入したいらしく、いろいろ探してたみたいです。

なので北エコさんを紹介して斡旋役になろうかと。


あちらはリサイクル食器を探してらしたんで「それはリユース食器のことですか?」と聞いたら「活字はどうでもいいんですけどね」みたいにチクリと言われたんですが、リユースとリサイクルじゃ全然違うと思うのは私だけですか?笑


そこのとこ、錯誤があるとマズイので説明がもっと必要かと感じました・・・。個人的に。


で、分別回収もしてみたいけどノウハウがない・・・と悩んでるとこだったみたいで、ちょうどウチらがやりたいことがすんなり通ったカタチです。


先日の会議で決まったことの中に、ゴミを10分別するという案があって、それを提案したら納得してもらえたのでおそらくできます。


で、回収ブースを私らは4つ必要だと考えた(配置的に)のでそれもおそらく実現します。

そのブースに最低1人は環境局からの人員をいれたいとのことだったので、Ecoaからの実行委員になる人数が4~5人になってます。


ブースに加えて巡回清掃の管理・指示担当も要りますからね。


なので、今後やりたいことは10分別をサンセットライブみたいにやりたいので、あの時と同じようにカンとかダンボールとか箸とかを回収・リサイクルしてる業者とコンタクトを取って、回収を依頼したいということです。


それができないと分別の意味ないですからねぇ。


そのあたり担当してみたいという人いたら大募集です(´Д`人)


そうやって、学祭でのゴミが減れば、処理費も削減できて、その分回せますと言ってもらえましたからね~w

頑張りましょう(゚Д゚)!!!!



決まった事③活動展示・・・


なんか、今年は本格的にエコ学祭にするらしく、ブースとか作って活動紹介とかするらしいです。


すごいですね(笑)


で、パンフにも活動を載せられるとのことで、BMCの回収とかそんだけじゃなくて、BMCの利点とか現在の問題点とかどんどん書いてくださいと依頼されましたw


しかも、ページ数とか制限ないんで思う存分アピールしましょうw



その他:連絡事項&決めなきゃいけないこと


最後に連絡を。


さっき書いた、実行委員に行くことになる人は9/21(金)16:00~六本松で委員の顔合わせがあるので来てくださいとのことです。


つまりそれまでに担当する人を決めないといけません。


で、それと別にするかまだ要検討な事案として、各サークルにBMCとかリユース食器(使うなら)の説明・注文受けとか諸々をする担当も決めないといけません。


まとめると、私たちとしては各出店サークルの担当者に以下の点で説明をすることになります。

  ①BMC、リユース食器について

  ②ゴミ部門(各サークルから2人はゴミ担当で出してもらいます)


これは各サークルでも担当者は違う思うので、まとめて説明することは避けたいです。

で、やはりそうなると、コチラも担当分けないといけないですね。


上の2点に関しての説明会みたいなものは、実行委員さんが担当者を集めるとこまではやってくれるそうなんで、説明に行けばいいだけです。




まぁ、そんな感じですかね。


気づけはかなり長くなってしまいました;

最後の方眠くなってきたので、なんか読みにくいですな( ´Å`)


まじ読みにくくてすいません( ´Å`)

もっと砕いて書けばよかった( ´Å`)笑


疲れた~寝ます( ´Å`)( ´Å`)( ´Å`).。oO