どうも、Ecoa代表の伊藤です。


月曜日から昨日まで、鹿児島で「環境クラスター大学」の研修へ行っていたので、初ブロが遅くなりましたことお許し下さい。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


そして、このブログを立ち上げてくれた奥方、機動戦志様本当にありがとうございます。(≡^∇^≡)


今日は、初ブログだからはっちゃけようと思いましたが、最近エコアメンバーにはっちゃけすぎヾ(▼ヘ▼;)だと注意(?)を受けているので、昨日までの「環境クラスター」大学の激短い感想を書きたいと思います!


総勢40人弱の参加者でしたが、学生は私を含めて7人のみ…。しかも名刺をいただくと大体


『代表取締役』


という、通常では絶対お話することができない方々と一緒に勉強させていただきました。


いろいろあり過ぎてまだまだ整理に時間がかかるのですが、一番残っている言葉は関西の某私立大学の先生がおっしゃっていた『1generation=30年後の未来がどうあるべきか』を皆が本気で考えていくことだということです。 だって30年後は僕らの世代がちょうど世の中なの最前線にいるはずですから。


ヤバイ、いきなりチョー硬すぎるイメージがついてしまう…。(ノ◇≦。)


今日は学祭実行委員との話し合いです。今年の九大祭はエコ学になるかもしれませんよ!!