ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校じゃない居場所」を選んだ息子くんのこと⑮

 

 

2024年3月

 

今年度最後のクラス懇談会にて

 

 

 

 

 

 

気持ちが伝わったと感じたときの充足感✨

 

 

 

 

 

 

 

 

あれからはもう、「学校」が私の中から薄れていっていた。

 

 

あの時感じたいろんな想いは、手放して、忘れていた。

 

 

でも、私は今年度PTAの理事やクラス会長やってたりする関係で、たまに学校に行かなければいけない時はあった。

 

 

 

 

 

 

「〇日は今年度最後の懇談会です。学年懇談会の司会を学年副会長の〇〇さん、お願いします。」

 

 

そんなメールが来た✉

 

 

○○さん

 

 

・・・私じゃん!!!

 

 

びっくり

 

 

あ、私、行かなきゃなんだ!

 

 

で行った懇談会

 

 

 

 

学習発表会

クラス懇談会

学年懇談会

 

という流れ

 

 

 

クラス懇談会にて

 

 

今年度の役員が挨拶をして、来年度の役員が挨拶をする。

 

 

学校での様子を先生から保護者のみなさんへ。

 

 

最後の質疑応答の時間

 

 

一人のお母さんが発言をした。

 

 

「総合について。~~~~~~~~~~~~~~~」

 

 

ニコ

 

 

うちの子が訴えたことと同じ内容だった・・

 

 

恋の矢

 

 

 

 

うちの子の想い、私の想いが、還ってきた感覚✨

 

 

 

ぐすん

 

 

***

 

 

じつは、そのお母さんとは、たまたま理事の慰労会で話す機会をもてて、うちの子の状況を話していたのです。

 

 

学校に行かなくなっていること、そうなるに至った経緯、教頭先生に言われたこと、etc

 

 

ざっくり、かいつまんで。

 

 

だからどうこうじゃないんだけど、ただ、そういう事実があるっていう、それだけのことを。

 

 

***

 

 

そしたらそのお母さん、それをきっかけに、自分の息子に聞いたんだって。今取り組んでいる活動に対してどう思っているかを。

 

 

その反応が、うちの子と同じような想いだったみたいで、

 

 

「これは、懇談会の時にちゃんと先生に言わなきゃ!」って思ったんだって。

 

 

それでの今日。

 

 

***

 

 

話題をそらそうとする先生。

 

 

出た意見に反応した次期クラス会長さん。

 

 

・・・私も何か言わなきゃ!

 

 

「じつはうちの子も、総合云々で、今は学校に行かなくなっているんです。~~~~~~~~ いろんな想いがあるから、ちゃんと話した方がいいと思うんです。次期会長さん、ぜひ、そういう時間つくってください。笑

 

今も時間があるなら少し話したいですよね。ぶっちゃけ、皆さん、お子さんの反応はどうですか?」

 

 

・・・・あ、時間です。学年懇談会が始まるので。。。

 

 

***

 

 

懇談会後、先生と少し話したら、

 

 

先生も、さっきの懇談会を受けて、「来年度初めには子どもたちとちゃんと話す時間をつくりたいと思う。」と言っていたのです。

 

 

ビックリマーク

 

 

うちの子がずっとしたかったみんなでの話し合いができるんだ!

 

 

真顔

 

 

帰ったら、息子くんに伝えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母のマインドが鍵🔑自分も子どもも変わる!

 

居心地の悪いバイブレーションを手放して可能性∞へ!