ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

コーチングセッションやってます!

 

   

↑タップしてね

 

 

↑こちらからでもOK

 

 

 
 
夢みる小学校をご存知でしょうか?
 
 
 
 
 
 
2020年度から学習指導要領の主題が「アクティブラーニング(自主的探求)」に大きく舵を切りました。

激動のAI時代に対応するため、日本の公教育も大きく揺れています。

「きのくに子どもの村学園」は、30年前から「体験学習」を実践しています。

この学校を見学した脳科学者の茂木健一郎さんは、「これからの人工知能時代にふさわしい能力を発揮できる、ここは”ミライの学校”だ!」と驚きました。

ミライの学校のヒントを、この映画からみつけてください。
 

 

 

その中に出てくる 伊那小学校 という公立の小学校。

 

 

映画には、”自由な公立学校”も登場します。

 

60年間成績通知表や時間割りがない「体験型総合学習」を続ける公立小学校、伊那小学校。

 

夢みる小学校HPより)

 

 

 

 

 

 

 

星星星星星星

 

 

 

いろいろ諸々を経て、息子くん、今月末より、この伊那小学校に転入することになりました!ニコニコ

 

 

見学に行ったときに教頭先生が言っていた言葉が本当に素敵でした。照れ

 

 

「教育には2種類あると思う。一つは、子どもは何もできないものとして上から教え込む教育、もう一つは、子どもはできるものとして自らの学びとる力が発揮できるような循環サイクル・学びの環境をつくる教育。」

 

 

 

 

先生、同感です!!!!

 

 

公立の学校の先生からこんな言葉を聞けるなんて思っても見ませんでした。照れ

 

 

へー♡ まず、先生方大人の考え方・意識が違うんだなぁ。おねがい

 

 

そしてその理念を、公立校でありながらも、35年間持ち続けているすごさ!

 

 

すごいなぁ。おねがい

 

 

校内を廻らせてもらうと、子どもたちのいきいき感もまた、他の学校とは全然違ったのです。照れ

 

 

大人は子どもたちを信頼し、ゆえにか、子どもたちも大人を信頼し、という素敵な循環サイクルを肌感覚として感じました。おねがい

 

 

一緒に廻っていた息子くんも楽しそうな学校生活のイメージを膨らませていっているのがわかったから、もうすぐに「ここにする!」と決めちゃいました!!ウインク 

 

 

また通ってみてダメだったら、その時に考えればいいし。とりあえず、このファーストインスピレーションを大事にしてみよう!と思ったのです。

 

 

公立校なので教科書にそった授業も行います。でも「総合学習」にも力を入れていて、そのテーマはクラスごとに話し合いをもって決めるのだそう。そしてそれを3年単位で探求していきます。担任も異動等がなければ基本的には持ち上がるそうです。

 

 

なのでクラス替えも4年生にあがるときの1回だけ。

 

 

3年生の秋に転入となる息子くんに、教頭先生は、「出来上がってるクラスに入ることになるから、残り半年をどう過ごしたいかは自分で決めた方がいい。」と入りたいクラスの希望まで聞いてくれました。おねがい

 

 

子ども主体の在り方がここにも表れていたのです!!!照れ

 

 

 

へーー💕いいね!楽しみだね!!

 

 

 

二重生活という形をとることにしたので、大変さもあると思うけど、それよりも「楽しみ」が勝っていきます。照れ

 

 

 

さぁ、どんな学校生活が始まるのでしょうか。照れ照れ照れ

 

 

 

楽しみですね🎵( ´艸`)

 

 

 

星星星星星星

 

 

 

他にもいろいろやってます虹

 

黄色い花ホームページはコチラ

黄色い花インスタはコチラ

黄色い花クックパッドはコチラ

黄色い花オーガニック記事はコチラ

黄色い花ベビーシッター&家事支援はコチラ

黄色い花助け合い事業はコチラ