東南アジアの巨大SC | 都市政策&マーケティング雑感&乳がん治療[TC療法ING]

東南アジアの巨大SC

ここ数年、東南アジア都市では巨大SCの開店ラッシュが続いている。それがもっとも強く感じられるのはバンコクだ。去年は1月、9月、12月にバンコクに行った。去年の1月の前に行ったのがその2年前だったのだが、1月の時点で、サイアムエリアのディスカバリーに驚き、改装中のZENに関心を持ち、ゲイソンの変わりようにも驚いた。

そして、9月、新しいパラゴンの巨大さ、コンテンツの変容、バラエティ。そしてセントラルの日本的食品売り場。。。いやいや、こんなに変わるとは。。。


バンコクだけではない。マニラのマカティ地区のSCコンプレックス。ジャカルタのプレミアムブランドの品揃え、加えて、インドネシアの超リッチピーポーが普段着でヴィトンなどを購入している姿を見て驚いた。そして、シンガポール。。。オーチャードにはイオンという新しいSCが、建設中だし、ベイエリアにはビボシティなる心コンプレックスが誕生していた。


昨年12月23日付日経に特集があった。東南アジアで巨大SC続々誕生のなぞ。。。オイルマネーらしい。。。やはり、油を制するものは商売を制す。。。。え、東南アジアでオイルが出るのはインドネシアだけでしょう。。。そうなんです。中東マネーが東南アジアに流入し内需が拡大しているのだけれども、その流入の仕方が、まさに東南アジア的。


海外労働者からの送金で中東マネーが流れ込んでいるらしい。中東が好況だと、東南アジアから労働力となって流れ込む。そして、そのお金が還流し、内需を拡大する。そういう日本では想像できないような方程式がある。


マニラ市役所に仕事で寄ったときに見た風景が忘れられない。ある一角に若い人の行列。それは、海外労働の手続きコーナー。フィリピン政府は海外派遣労働を奨励している。一時期、いや今でも、フィリピン人女性の日本出稼ぎが多く見られたけれども、そのほとんどがダンサーとしての入国。でも、その数も日本のっ不景気とともに衰退。日本政府は将来介護の担い手として看護婦などの技術を持った人たちの労働を認める方策を打ち出したけど、そもそも言葉の問題もあるし、また受け入れ側の勝手都合による職域拡大なので、それが劇的に増えるかと言うとそうなるはずもなく。。。「大そもそも」日本を目指して出稼ぎしたいという人が減っている現状にあって、それは無理でしょ。景気の良い中東に行くでしょ。。。


また話がそれました。


バンコクは98年に大きな経済危機を体験した後、都心部のSCのほとんどが外資にわたった。イギリス、フランス、オランダ。。。これって、列強時代のインドシナ植民地獲得競争の顔ぶれ!!!その中にあって伊勢丹、東急など前から居た日本勢がどうにか持ちこたえている状態。


巨大SCバトルは、現代の植民地ビジネス戦争なのかもしれません。