【大阪】第5回ジョリーフォニックス勉強会 | 山口のアンガーマネジメントファシリテーターFujico

山口のアンガーマネジメントファシリテーターFujico

本州の端っこから、アンガ-マネジメントファシリテーターFujicoが日常をつづるブログ

ジョリーフォニックスの師と尊敬する
山下桂世子先生の開催する
勉強会に行ってきました!

春先、急病で倒れて、心配していましたが
今日の見た目は、お元気そのもの。
より一層使命を感じていらっしゃるようで
素敵なお話をたくさん聞かせて頂きました。


今月末に出版される
「はじめてのジョリーフォニックス2」
は楽しみで仕方ありません。
ゲラを見せて頂きましたが、
早く購入したいです!
私は、まだ「---1」を終えていませんが
先を見通すだけでなく
やはり自分の勉強に繋がります。
意識もしていなかったことに
気づかされることがたくさん!


午前は、昨年に引き続き
湯澤美紀先生による講義。
ワーキングメモリの基礎と
英語入門期に意識しておくべき
ポイントをたくさん紹介していただきました。
「マインドセット」
英語を初めて子どもたちに紹介する
私たちが決して忘れてはいけないことです。


午後からは、6人の先生方に
ジョリーフォニックスの実践事例を
詳しく紹介していただきました。
特に公立小学校での取組は
本当に刺激を受けました!
私も細々と続けていますが
もっと味方を増やしていきたいです。

学校でジョリーフォニックスを
導入しなければ、困っている生徒児童を
助けることはできないです。
今できること、ジョリーフォニックスを
教え続けて、結果を見せる!!
まずはここからかなと思います。
勇気を頂きました。

↓お元気になられた山下先生と💕