ご覧いただき、ありがとうございます!


フラの発表会、無事に終わりました~照れ



1曲目が始まるまではドキドキでしたが

なぜか踊りだした途端に

すーっと冷静になり

振りを間違えることもなく終了驚き

その後は全く緊張することなく

3曲とも踊りきることができました。



スポットライトに照らされて

カメラ数台に撮られながら踊るなんて

まるで女優さんの気分笑

良い思い出になりましたデレデレ



45歳三児の母、諸肌を脱いで頑張りました!



さて、話は変わりまして

早いもので明日から7月ですね。

7月といえばPlastic Free July!

またこの季節がやってきましたニコニコ



Plastic Free July(プラスチック フリー ジュライ)

とは 、使い捨てプラスチックの消費をゼロ、

または削減して生活を送る

7月1ヶ月間の参加型エコチャレンジです指差し飛び出すハート



2011年にオーストラリアで始まった

活動ですが、日本での認知度も年々高まり

参加者も増えているようです。



私は登録はしないのですが

(色々入力するのが面倒くさい)

毎年1人でひっそりと

脱プラに取り組んでいます。



プラスチックに限らず

日頃からゴミを出さないように

心がけてはいますが

7月はいつも以上に意識して

包装の少ないものを選んだり

お菓子を手作りする回数を増やしたりと

自分にできる範囲で挑戦しています。



おまえ1人が頑張ったところで…と

夫は否定的ですが

1人の100歩より100人の1歩が大事と

あの谷口たかひささんも仰っています真顔




この動画、結構長いんですけど
谷口さんのお話が上手なので
あっという間に時間が経っちゃいます。
気候変動だけでなく
日本人の幸福感や自己肯定感についても
語られていて、
何度聴いても泣いてしまう悲しい


世界中を旅して回った谷口さんの
視点と価値観を共有してもらえるお話し会。
いつか私も参加したいなぁデレデレ


というわけで、皆さんもご一緒に
1ヶ月間、脱プラしてみませんか?
ラップやビニール袋など
シングルユースのプラ製品を控えるだけで
かなりゴミが減りますよニコニコ


詳しい脱プラの方法は
Instagram に投稿しているので
興味のある方はぜひご覧くださいラブラブ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ