国内のバイク離れに歯止めをかけようと、二輪車大手がてこ入れに躍起になっている。ホンダは車体共通化でコストを抑えた世界戦略車をタイから相次いで“逆輸入”し、ヤマハ発動機はユーザーの環境意識の高まりを背景に電動バイクを投入。各社は従来とコンセプトの異なる新車を投入することで需要を喚起し、撤退の瀬戸際にさえ立っている国内生産の維持につなげたい考えだ。

 「こんなに売れるとは思わなかった」。東京・環八通り沿いにある「ホンダドリーム世田谷店」の白畑晋店長の表情は明るい。ホンダが3月に発売したスクーター「PCX」(排気量125cc)の売れ行きが好調で、販売現場に久々の活気をもたらしているからだ。予約が埋まり、「納車を2カ月待ってもらったケースもある」(白畑店長)という。

 PCXは、新興国の生産拠点から同一車種を輸出するホンダの世界戦略車の第1弾で、タイで生産して日本、米国、欧州、韓国などで販売している。これまでの地域別に車体を開発、生産する体制ではコストの圧縮に限界があるため、車体を共通化したうえで人件費などが安い新興国での生産に切り替え、価格競争力の高い世界戦略車として攻勢をかけることにした。

 二輪車の国内販売を手掛けるホンダモーターサイクルジャパンの井内正晴社長は「顧客のニーズに応える商品を安く提供すれば、販売が活性化することが再確認できた」と話す。

 ただ、かつて「庶民の足」として人気を集めた二輪車の国内出荷台数は、少子化や軽自動車への需要シフトなどで減少の一途をたどっている。09年の出荷台数は38万台と1982年のピーク(329万台)と比べて1割強にまで落ち込んだ。

 これに伴い、世界一だった国内生産も縮小。1981年の741万3000台を頂点に減少が続き、93年には生産台数世界一の座を中国に明け渡した。その後も円高や新興国市場の成長などを背景に生産拠点の海外移転が進み、09年には64万台まで落ち込んでいる。

 アイドリングストップ機能や最新の電子制御機能を備えたPCXは、国内生産の場合より数万円程度安い29万9250円という割安な価格を設定。国内の受注台数は発売から半年で約1万6000台と、年間販売目標の2倍に達した。その効果もあり、今年のホンダの国内二輪車販売台数は7年ぶりに前年を上回り、19万台強になる見込みだ。需要回復には低価格化は欠かせない。

 PCXに続く世界戦略車の第2弾として、ホンダは来年3月にもスポーツタイプの中型車「CBR250R」をタイから逆輸入し、一段の攻勢をかける構えだ。川崎重工業も今年8月から、タイで生産する世界戦略車「Ninja(ニンジャ)400R」を国内に投入しており、競争は激化してきている。

 ◆相次ぎ電動バイク

 一方、エコカーブームにみられる消費者の環境意識の高まりを追い風に、走行中に二酸化炭素(CO2)を排出しない電動バイクの投入も相次いでいる。

 ヤマハは今秋、電動バイク「EC-03」を個人向けに発売した。販売価格は25万2000円。1回の充電で可能な走行距離は最長約43キロ(実走で約25キロ)と長距離の利用には不向きだが、同社は「音もうるさくなく、買い物など生活の足に使えるので、バイクを敬遠してきた主婦層などにも魅力を感じてもらえるのではないか」とアピール。実際、11月末までの3カ月で年間目標の1000台をクリアしており、同社は自信を深めている。

 ホンダも今月24日、配達業務を扱う企業や個人事業者向けに電動バイク「EV-neo」のリース販売を始める。コスト面の課題が残ったことから対象を事業者に限定したが、将来的にはバッテリーなどのコスト抑制を徹底して個人向けに売り出すことも視野に入れている。伊東孝紳社長は16日の発表会見で「人のため、世のために役に立つというホンダの原点に立ち返り、短距離の乗り物としてニーズに応えたい」と意気込んだ。

 このほか、スズキも9月から電動バイクの公道走行調査を開始。浜松市などと共同で実証実験を行い、早期の商品化を目指している。

 ◆縮む市場、生産空洞化の足音

 国内の二輪車需要が低迷する中、ホンダは二輪車の生産拠点だった浜松工場を2008年に閉じ、熊本工場に集約。この際、約330億円をかけて最新鋭の生産ラインを導入した熊本工場は年産50万台の能力を持つものの、国内需要が伸びず09年の生産台数は19万5000台にとどまった。

 全世界での生産台数に占める国内比率もホンダが1.3%、スズキ5.5%、ヤマハ2.7%、川崎4.3%と低い。生産拠点としての存在感は薄れる一方で、国内の「バイクづくり」は“風前のともしび”ともいえる状況になっている。

 ただ、各社とも「このまま国内の生産現場が先細りになれば、新車の開発もおぼつかなくなる」との認識で一致しており、目の前に迫った危機をそのまま受け入れるつもりはない。「日本にマーケットや工場があり、製品を進化させながら世界で勝ち残っていくという絵を描きたい」(ホンダ幹部)。国内の二輪生産復活に向け、残された時間に余裕はない。


YAHOOニュースから引用


エコバイ事業部・・・神奈川県発 ≪電動バイク≫≪電動スクーター≫ CO2削減への道のり