おはようございます。

何故か最近、KOHちゃんは6時前に起きます。

今日は5時半にアセアセ

母、もう少し寝たいとです。眠いですzzz
ワンコ達も日が長くなって、外が明るくなるのが早くなると、早くから起き出し、朝メシをくれと催促しだします。
みなさん、もう少し寝ませんか?


そんなKOHちゃんはただいまお昼寝中。
うらやましい笑い泣き





さて、今後教材をどう進めるかにあたって、WWKの親向けのガイドを読み直してみました。
ペアレンツガイドは各ステージに一冊ずつあります。

買ったとき以来見てないわ笑い泣き



このガイドには、おもちゃを使っての遊び方や語りかけの文例なども載っています。


まぁ、子どもが小さいうちは、親の持ってるものはソッコーで奪われるので、遊ぶ片手に持つことはできません。


キレイに使わなくちゃ、フリマアプリで売れないでしょ。


↑まだ売る気かガーン



とりあえず、2ヶ月使い続けることができたけど、


まだ2ヶ月 


たった2ヶ月


ですから、まだまだ気は抜けません。




現在の使い方として、発語もまだないしーと、ガイドにあるような使い方はあまりできてないのが現実。



DVD一緒に見て歌って、一人で見てもらって、


CDかけ流して、


絵本の読み聞かせして、


果物のおもちゃで超簡単なやり取りして、


時々パペットで話して


タッチペンやりまくって



ってな感じなので、

ガイドを読み込んで、もう少し濃い関わりをやってみようかなーと考え中です。




WWKはただかけ流すのではなく、発音が下手でもいいから一緒に遊んでねっていうコンセプトっぽい。


DWEはどうなのかしら。
シングアロングかけ流せば喋られるようになる?


そんなことはないはず。
キャップ取るために、あれやこれやしてる方をよく見るし、
DVDを見てくれるように、工夫もされてる。




結局は、親の関わり方が重要よね。