今日はまた一段と寒いですね。
今週は今日のようにかなり寒い日が続くようですが、来週はまた少し暖かくなって今の最高気温が最低気温になるようです。
 
雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶
 
風呂からはゴボゴボと音が聞こえてきました。
凍結防止運転が始まったようです。
今朝、温度を見るついでにエコキュートのリモコンで時間を確認したのですが、その際にいつもと違う表示が目に入ってきました。
ふろの水がないから凍結防止運転ができないとのことです。なるほど、ついにこの季節がやってきたかと、今晩からためておくようにしたのですが、早速動いているようですびっくり
 
取説を見ると凍結防止運転の起動条件は周辺温度0℃以下とのことてす。しかし、実際の温度はもう少しあるのですが、体感だと0℃です雪
↓↓↓
ちなみに、ウェザーニュースだと2.2℃です。
まあ、細かいことは置いておいて、とにかく外は寒いのですえーん
 
雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶
 
 
さて、昨日今日の朝7時頃の温度はというと、屋外は寒くなっていますが、室内はほぼ同じです!!
1階が完全一致しているのはたまたまですがあせる
 

いや〜、快適快適。
しっかり断熱してるとエアコンの効きがよくて、かつムラもありません。
職場の無断熱単板ガラスアルミサッシで無駄に大きなエアコンを狭い部屋に使う不快な環境とは大違いです。ついでに今年はコロナ対策で安全面を重視した換気のために更に寒いという…ガーンガーンガーン
テレワークだと超快適なので落差が激しいです。もはや新しい生活様式ということで、毎日テレワークにしたいです(笑)
 
少し話がそれましたが、寒い朝に至るまでの温度変化を前日の昼から確認してみます。
毎回の注意事項ですが、屋外のみ目盛が違うので、別に考えて、おおまかには1階と2階の間くらいの傾きで変化しているとイメージ補正してください。
グラフの縦線のところ、17:15の温度と翌朝7時頃の温度で見ると
 
屋外:6.2右矢印4.6(-1.6
2階:21.6右矢印21.4−0.2
1階:24.0右矢印23.5-0.5
となっています。
 
しかし、これにはちょっとしたカラクリがあります。
1階の温度が朝方に急上昇していることに疑問を持った方もいるのではないでしょうか。
その前後を細かく見てみましょう。
 
ご覧のとおり、朝5時には22.8でした。
寒くはなかったのですが、今年の冬の室温管理目標を1階は23℃以上(裸足でいたいから24℃以上推奨)としているのでエアコンの設定温度を20℃から22℃に変更しました。
これにより、1階の温度は約1時間で23.7になりました。
 
ここからがようやく本題です。
今回は温度変化ではなくエネルギーネタなのです汗
エアコンの設定温度を上げたら、フラップの向きが垂直気流からやや前方に向けたものとなり、しばらく動き続けていました。
1分ごとの消費電力量(Wh)のグラフの形を見るとその時の消費電力(W)の変化もほぼ同じものとして読み取れます。
※目盛が切れてしまいましたが、上段はひと目盛り0.7Wh、下段はひと目盛り2Whです。
右上のグラフの30分あたりが左下のグラフの5分あたりと同じくらいになるので、設定温度の変更で一気に消費電力量が増加していることがわかります。
 
温度変化とあわせて見ると
まだ24℃あったときは左上のグラフのように、一定時間徐々に暖気を放出(ただし動き出しのところはあまり暖かくはない)してからしばらくお休みしていました。
温度が下がってくると右上のグラフのように、左上のグラフと同様のパターンの動きが1時間に2回になり、その間のお休み期間もほぼなくなります。
設定温度を上げると左下のグラフのように、パターンが完全に別物となります。フラップの向きも変わっているので当然ですね。それなりの負荷での連続運転なので消費電力が大きく、暖かな風がずっと出ています。
温度が23.5℃を超えてからは変化かまあまりなくなり、そこからやや下がっています。これは、右下のグラフでエアコンの消費電力量が下がっているところと一致します。
このあとは右上のグラフのような形が続いています。
 
今日の分はまだ出揃っていませんが23時台も250Whくらいにはなるでしょう。
今日のエアコンの電力量は突出しています。
寒くなったので仕方ないですね。
 
寒い日が続くようなので今週は今日くらいの電力量になる日が続きそうです。
暖冬予想は外れましたてへぺろ