実演会に参加してきたので、これからの標準仕様になるスーパーラジエントヒーターについて記します。
案内をもらってどうしようかとためらいましたが、せっかくの機会ということで行ってきました(半分はハンバーグ目当てですてへぺろ
検討中のご家族が数名いらしたので少し話をしました。
そのなかに、私たちと同じように一条工務店を検討しているという方がいました。
やはり、暖かい家がほしいとなると一条工務店は候補になりますね。
エコハウス系に興味があれば最高峰のパッシブハウスにも当然行き着くと思うのでPHJが気になるかと思うのですが、私の住む東海エリアでは実績のある工務店がほとんどないのが残念なところです。
 
 
さて、スーパーラジエントヒーターですが、IHと違い電磁波を発生させず、遠赤外線で料理もおいしく、熱効率も良いので省エネ、さらには時短と、いいことずくめですね(多少盛っているかもしれません)。
欠点は長所の裏返しでもありますが、電源を切っても表面にしばらく熱が残るので少し危ないということです。
というような、話を実演会で聞きました。
 
 
私は概ね営業担当さんから聞いたり自分で調べたりして知っている内容だったので、知識の復習といった感じで特段どうこう思うことはなかったのですが、妻はなかなか興味深かったようです。
同じような話をして採用するかどうかの話をしているはずなのですが、私や営業担当さんでは響かなかったそうですショボーン
伝わらなければ意味がないですね。
 
伝え方が9割 伝え方が9割
1,497円
Amazon
↑この本も読んで納得はしていますが実戦は難しいです滝汗
 
 
キッチンをまだ発注していないなら間に合うかもしれないのでどうしたいのか再度確認しましたが、変更せず、今の計画どおりでよいとのこと。
 
そういうわけで、我が家ではスーパーラジエントヒーターは採用せず、IHなのですが、気になるようなら後から改造してもよいかと思っています。費用がネックですが滝汗
あるいは、エプロン等で対策した方が安上がりでよいかもしれません。

 

↑エプロンとして考えればちょっとお高いですが効果はありそうです。

低周波と高周波がカットできます。

 

 

 

改めてスーパーラジエントヒーターについて

右矢印スーパーラジエントヒーターとはなにか? 遠赤外線効果で炭火のような料理が手軽にできる新しい調理機器

ウェルネストホーム 家づくりラボ(ここはいろいろ参考になる情報が多いです)

 

記事を書くにあたり参考にと読んでみましたが、

 

弊社のお施主様の中には「電磁波が危険なのはわかっているけど、どうしてもIH調理器を使いたい」という方もいらっしゃいます。そのような方には、ドイツのガゲナウ社(GAGGENAU)のIH調理器を提案させていただいております。

 

いやいや、そんな提案は受けていませんよガーン

標準仕様スーパーラジエントヒーターに変わったからということでしょうかもやもや

もちろん、スーパーラジエントヒーターを推奨しているようでしたがオプション扱いで、あまり推された記憶はありません。

ついでにカゲナウのIHも気になってきましたタラー

 

引用をもう一つ。

  • WHOの下部組織であるIARC(国際がん研究機関)においては、極低周波(1〜100kHz)の電磁波を「グループ2B:発がん性があるかもしれない」に分類している
  • IH調理器から発する電磁波(20〜90kHz)は、国際的なガイドラインでは6.25μT(62.5mG)以下になるように定められている

電磁波の影響は諸説あってよくわからないようですが、調理機器メーカーとしてはこの基準を満たしていれば安全としているということのようです。

リスク論でいえば当然そういうことになるのでしょうね。

しかし、それよりもグループ2Bのリスクはコーヒーや漬物と同等ということのほうが驚きでしたびっくり

そう考えるとあまり問題視することはないのではないかとも感じられますが、IHから出る電磁波は低周波なので対策するとしたらそこですね。

 

 

↑低周波にのみフォーカスするならこれを自分でつけるのが安くなりそうです。

 

 

ちなみに採用予定のIHは三菱のCS-T34BFRで、グリスレスのユーロスタイルです。

10年以上グリルは使っていませんし、見た目的にもないほうがいいのでこれにしました。

三菱の電磁波に対する見解によれば、10cm離れたところで約20mG、30cm離れたところで5mGで、冷蔵庫や洗濯機と同程度であり、問題になるものではないとのことです。

 

 

実測してエプロンを試している方もいるようです。

右矢印電磁波レポート

 

 

安心をとるならスーパーラジエントヒーターもしくはガゲナウのIHまたは電磁波対策エプロンの使用となりますね。

自分は別に構わないと考えても、子供にはより安全を与えてあげたいのですが、こういうものに対する考え方を教えることのほうが大事かもしれません。

 

実演会を機に電磁波及びよくわからないものについて少し考えさせられました。