FGOACを初めて1年が経とうとしているので、まとめと感想
FGOACはじめて1年が経とうとしております
BIOにもある通り、去年末のFGO放送にて発表された
FGOACでの葛飾北斎の実装
そしてその宝具モーションや3Dモデリングの余りの良さに、
これはやってみようと思い、年明けにはゲーセンに駆け込んでおりました
FGOACでの葛飾北斎の実装
そしてその宝具モーションや3Dモデリングの余りの良さに、
これはやってみようと思い、年明けにはゲーセンに駆け込んでおりました
いやー今でも思うんですが、FGOACのガチャはマージで地獄ですね
とにもかくにも大体1万円くらいで北斎出たらやるし、出なかったらやらない
と決め込んでゲーセンへ
結果今に至ります
とにもかくにも大体1万円くらいで北斎出たらやるし、出なかったらやらない
と決め込んでゲーセンへ
結果今に至ります
もともとゲーセンにはあまり行かないタイプで、
思い出してみても
思い出してみても
初代QMAとWCCFが高校生くらい
バイトも禁止の学生なのでやっぱり限界が来て断念
ゲーセンで遊ぶということもなく、
P4Dコラボでチュウニズムにちょっと手を出したくらい
ちょうど嫁がbeatmaniaやるもんで、僕のFGOACと合わせて
ゲーセンに行き始めるようになった次第
バイトも禁止の学生なのでやっぱり限界が来て断念
ゲーセンで遊ぶということもなく、
P4Dコラボでチュウニズムにちょっと手を出したくらい
ちょうど嫁がbeatmaniaやるもんで、僕のFGOACと合わせて
ゲーセンに行き始めるようになった次第
出張先のゲーセンにFGOACがあったのも大きいですね
宿泊先から徒歩で行けるので、割とプレイしてた時期がありました
宿泊先から徒歩で行けるので、割とプレイしてた時期がありました
で、この1年間なのですが
まず戦績
392戦 184勝 208敗 46.93%
138戦 59勝 79敗 42.75%
392戦 184勝 208敗 46.93%
138戦 59勝 79敗 42.75%
基本的には使いたい鯖以外は絶対に使わない
をベースにしてるので、こんなもんかなと思ったりしてます
後半になるにつれ勝ち数増えてるんですが、
単純にスタート時点の負け数が多いんすよね
をベースにしてるので、こんなもんかなと思ったりしてます
後半になるにつれ勝ち数増えてるんですが、
単純にスタート時点の負け数が多いんすよね
最初は単純にGWの立ち回りがわからなかったし、
ランク実装後はブロンズ帯の地獄にハマってなかなか上がれず
(あの時のブロンズ帯が一番きつくて、ゲームを半引退まで決め込んだ)
ランク実装後はブロンズ帯の地獄にハマってなかなか上がれず
(あの時のブロンズ帯が一番きつくて、ゲームを半引退まで決め込んだ)
今ではゴールド5まで上がったところで年内はあと1回くらいかなぁと
マスレべも丁度この前でLv.30になりましたが、
もう編成コスト関係ないのであまり意味ないのですが、
へたくそでも許してよ期間が終わってしまったので・・・
もう編成コスト関係ないのであまり意味ないのですが、
へたくそでも許してよ期間が終わってしまったので・・・
使用鯖ですが・・・
前述したように、使いたい鯖以外は使わないを決め込んでおります
よく、マルタ使えだの、デオン使えだの言われるんですが、
うっせー黙れという感じです正直
前述したように、使いたい鯖以外は使わないを決め込んでおります
よく、マルタ使えだの、デオン使えだの言われるんですが、
うっせー黙れという感じです正直
そもそもの話、葛飾北斎の黒星紅白が大好きで、
20年前くらいに読み始めたキノの旅でラノベにドはまりしたんですよね
その流れで空の境界も読んだ感じ
20年前くらいに読み始めたキノの旅でラノベにドはまりしたんですよね
その流れで空の境界も読んだ感じ
ちなみに僕は月姫からの型月好きで、
本家Fateが好きすぎて、別の人が描いている鯖が出てくる
本家FGOですら最初の2年は拒否反応を示してプレイしなかった人です
ちなみに好きなキャラは遠坂凛です
本家Fateが好きすぎて、別の人が描いている鯖が出てくる
本家FGOですら最初の2年は拒否反応を示してプレイしなかった人です
ちなみに好きなキャラは遠坂凛です
前にも書いた気がするんですが・・・
FGOACをここまで続いちゃってるには理由がありまして、
ご存知の通りこのゲームはガチャを引かないとキャラが使えない対戦ゲーム
という、仕様としては地獄のアーケードゲームとなっているため、
僕みたいなエンジョイのモチベは結局使いたいキャラを使えるかって
話になってくるんですよね
ので・・・今年の頭からFGOAC始めてからのガチャの流れを追ってみましょう
1/7 正月の★5福袋で「セイバー・両義式」を引きます
1/9 このゲームのモチベ「フォーリナー・葛飾北斎」を引きます
1/11 本家FGOで一番最初に聖杯凸させた「アーチャー・イシュタル」を引きます
1/13 FGOAC復刻イベント空の境界で「アサシン・両義式」を引きます
2/1 葛飾北斎と抱き合わせガチャの「アーチャー・アルトリア」を引きます
1/9 このゲームのモチベ「フォーリナー・葛飾北斎」を引きます
1/11 本家FGOで一番最初に聖杯凸させた「アーチャー・イシュタル」を引きます
1/13 FGOAC復刻イベント空の境界で「アサシン・両義式」を引きます
2/1 葛飾北斎と抱き合わせガチャの「アーチャー・アルトリア」を引きます
これが1か月の出来事で、ガチャに投入するお金としてはそこまで入れてないはず
(多分2諭吉も入れてないんじゃなかろうか)
(多分2諭吉も入れてないんじゃなかろうか)
とにかくこの引きがあまりにも良すぎたことと、
当時の無敵貫通パが強かった時代に
当時の無敵貫通パが強かった時代に
北斎・イシュタル・尻王を1番手に、W無敵貫通を組めたのは
今となってはもっとうまくやれたじゃんと感じます
今となってはもっとうまくやれたじゃんと感じます
その後は使いたいキャラもいないのでガチャは控えるんですが
6/19 周年福袋で「ルーラー・ジャンヌ」を引く(無敵スーパーアーマー発表の数日前)
9/26 呼符で「キャスター・プロトマーリン」を引く
10/31 水着イベントで「セイバー・葛飾北斎」
12/1 セイバーが実装されてほしかったが「バーサーカー・宮本武蔵」を引く
12/18 本家で爆死(数年後のPUで引いた)「ランサー・エレシュキガル」を引く
9/26 呼符で「キャスター・プロトマーリン」を引く
10/31 水着イベントで「セイバー・葛飾北斎」
12/1 セイバーが実装されてほしかったが「バーサーカー・宮本武蔵」を引く
12/18 本家で爆死(数年後のPUで引いた)「ランサー・エレシュキガル」を引く
もうね・・・十分です
マジでこれでFGOACのガチャは終わったといっても過言ではない
前述したことをまた書きます
----------------------------------------------------------------
そもそもの話、葛飾北斎の黒星紅白が大好きで、
20年前くらいに読み始めたキノの旅でラノベにドはまりしたんですよね
その流れで空の境界も読んだ感じ
ちなみに僕は月姫からの型月好きで、
本家Fateが好きすぎて、別の人が描いている鯖が出てくる
本家FGOですら最初の2年は拒否反応を示してプレイしなかった人です
ちなみに好きなキャラは遠坂凛です
----------------------------------------------------------------
本家Fateが好きすぎて、別の人が描いている鯖が出てくる
本家FGOですら最初の2年は拒否反応を示してプレイしなかった人です
ちなみに好きなキャラは遠坂凛です
----------------------------------------------------------------
で、ゲーム本編の話
とにかく不親切とも思うんですが、アーケードに関しては昔からそう思ってたので
そこはまぁしょうがないかと思いつつ、Youtubeでいろんな人の動画見て
立ち回りとか勉強した感じです
そこはまぁしょうがないかと思いつつ、Youtubeでいろんな人の動画見て
立ち回りとか勉強した感じです
そもそもこのゲーム、ボタンが少なく簡略化されてる分
誰でも簡単にとっつきやすいというメリットがすごいあると思うんですよね
ちなみに僕は格闘ゲーム全盛期に、波動拳コマンドが入力できずに
格闘ゲームそのものをやることをやめました
誰でも簡単にとっつきやすいというメリットがすごいあると思うんですよね
ちなみに僕は格闘ゲーム全盛期に、波動拳コマンドが入力できずに
格闘ゲームそのものをやることをやめました
ボタンが少なく簡略化されてる分その分の難しさもあると思いますが
まぁ割ととっつきやすかったかなとは思います
まぁ割ととっつきやすかったかなとは思います
ただ・・・
基本的にゲーセンに行かない人間としては、そこでのコミュニティがないので
完全に独学をするしかないんですよね・・・
その上で、ゲーム自体にも慣れてないからダッキャンや目押しといったたぐいが
マージでドへたくそ
基本的にゲーセンに行かない人間としては、そこでのコミュニティがないので
完全に独学をするしかないんですよね・・・
その上で、ゲーム自体にも慣れてないからダッキャンや目押しといったたぐいが
マージでドへたくそ
正直今でもボタンはスコスコマンです
これ一回直そうと思ってタイミング押し?やってみたんですが
全ての攻撃が初段で終わってしまい(ボタンの押すタイミングが間違ってる)
どうやってもポンコツの動きしかできないので諦めました
余裕が出来たらまた練習したい感はありますが・・・
これ一回直そうと思ってタイミング押し?やってみたんですが
全ての攻撃が初段で終わってしまい(ボタンの押すタイミングが間違ってる)
どうやってもポンコツの動きしかできないので諦めました
余裕が出来たらまた練習したい感はありますが・・・
立ち回りは動画見ればまぁわかるんですが、
操作の仕方だけはどうしてもだめで、それが今の悩みかつ、
個々が解決できれば多分勝率が上がるんだろうなとは思っております
操作の仕方だけはどうしてもだめで、それが今の悩みかつ、
個々が解決できれば多分勝率が上がるんだろうなとは思っております
今の持ち運びカードですが、運よく5連スリーブが3パック買えたのと
5連スリーブでTOYGERのケースに入るスリーブ数が18枚なのもあって、
基本は18枚しか持ち歩かないようにしております
5連スリーブでTOYGERのケースに入るスリーブ数が18枚なのもあって、
基本は18枚しか持ち歩かないようにしております
ガチャの引きすぎを抑えるという意味合いもあるんですが
やはり好きな鯖で戦いたいというのがあるので、そうなってくるとほぼほぼ変わらないんですよね
基本持ち歩いてるのがコレ
(殺式のカード見るとFGOACのシステム理解してなかったのがバレバレww)
まぁそうなってくると礼装もあまり変わらないというのがあって
陽だまり・・・って言われるんですが、僕がへたくそすぎるのもあって
全然関係ところで回避行動しちゃった利するので、回数制限の礼装に対して
どうしても勿体なさとムダさが出てしまうので、基本的に効果は永続仕様のものを・・・
基本はニュービギニングとリングザベルが軸で、
B殴りがいるので焼きそばと、必中も一応持ちつつ無敵も持っておくという感じ
とりあえず1年プレイした結果、思ったより楽しんでいるという現状
通い詰めることはないとは思いますが、ふらっとやりたいなって時にやろうと思ってます
通い詰めることはないとは思いますが、ふらっとやりたいなって時にやろうと思ってます