レイドイベのタイミングで考えるスカサハ=スカディの有用性 | ☆青空 Interceptor☆

レイドイベのタイミングで考えるスカサハ=スカディの有用性

以前Twitterで↓のURLとともに、スカサハ=スカディは周回の最適解ではないというのが流れてきた

https://privatter.net/p/5396631

この記事見るとわかるんですが


「その手の奴に限って周回とかまともにしたことないんだって!
石割ってクエスト回すことが周回だよ!
自然回復分のAP消費なんて周回とは言わないから!
勘違いしないようにな!」


って言うまぁ異次元なことが書いてあるんですよね
FGOプレイヤーの中にこれくらいの層が一体どれくらいいるのかという話
そもそもの前提にズレが出ているので、正直この記事は参考になりません

 

最適解かどうかという話を上げる時に、
全体の1割くらいしか対象にならない話しても無駄だと思うので、
じゃあ自分の場合はどうだろうという意味も込めて書いてみる

 

自分の場合ですが・・・
スカサハ=スカディは初回PUの時に引くことができました
基本的には微課金勢で、鯖がそろい始めてからは年2回の福袋以外は無課金に近いです
そんな自分がスカサハ=スカディを引いたらどうなったかと言いますと


素材周回:3WAVE3ターン抜け確定パーティーが組みやすくなった
BOXイベ:昔は30が限界だったが林檎の使用だけでBOXが100超えるようになった
高難易度:他の鯖もあるがクリアしやすくなった感じはある


つまり
スカサハ=スカディは周回に対して有効な鯖であるといえるし、
所持しているだけで編成が変わるくらいの威力を持った鯖であることが言える


とはいえ、書いてあることも確かなのは確か
Qアタッカーで周回をしたときに、タップミスや打ち漏れ、敵の数や大型エネミーという
ちょっとした不確定要素に対して確定を得にくいとともに、
ミスした時のリスクが結構大きいというのは確かにある

特に3ターンキルを狙ってミスしたときに、バフが全部切れたQアタッカーの火力のなさ・・・
そしてスカサハ=スカディの火力のなさも相まって、ミスした時のリカバリーがとにかくしんどい


とはいえ・・・そのデメリットを補っても余るメリットが大きすぎるので、
少なくともガチ・・・というかもうキチガイ周回してる人は知らんけど、
FGOを普通にプレイしている中ではかなり有効な鯖であるといえる

 

スキルマ前提ではあるが、宝具1でいい
これはかなり大きい要素で、先ほどのURL先の人はダメチャレ常連で、
宝具5とか当たり前くらいな感じで書いているが、そんなに課金するひとが一般層かというと違う
大半はできる限り無課金で、それなりのプレイを望んでいるわけだ
そんな中、1枚引ければOKの鯖というのは圧倒的なメリットである

 

特に、NP50%チャージと宝具で回避1回というのは
様々な場面で確実に活きてくる

NP50チャージで初速を上げるのも良い、
NP50礼装つけた状態でピンチの時には自分にチャージして全体回避つけてもいい
スカスカシステムと呼ばれるもので周回してもいい

普通に使えます


多分ある程度の人が望む周回って、
3WAVE3ターン抜けだと思うのです
それに対して有用性があるかと言ったらある

 

特に、礼装は何をつけてもいいというのがメリットで、
最近ではイベ礼装6積みだの、絆礼装全積みだの
積めば積むほど有利になってくるイベントが多い中で、
何も積まなくてもスカディ2体いれば宝具が1発打てる
50%礼装がついていれば1体で1発打てる
これはかなりのアドバンテージなわけです


ですが、基本的にFGOはストーリーにしろ、イベントにしろ
必要数だけ得るための周回や進行であれば特に課金をしなくても、
すごい周回をしなくてもそれなりにプレイできるよう設計されているので
いないとダメ、それこそ人権と呼ばれることに対しては
うーんって思うこともありますが、
上記のようにいればとんでもなく楽になることは確かな鯖ではあるので
次のPUが一体いつなんだってお話なんですが、
ねらうためにも石を貯めるというのはありだと思います


その石がオリュンポスで0になりませんように・・・