oneplus7proを購入した話 購入~到着 | ☆青空 Interceptor☆

oneplus7proを購入した話 購入~到着

基本的にスマホは2年で買い替えるようにしているのですが、
乗り換え時のキャッシュバックや機種の爆安が法律でNGになったことや
キャリアのプランが極端に糞になってMVNOに乗り換えたため
2年当たりで買い替える感じに

 

oneplus5→oneplus7 proへの機種変更となり
この間に5T→6→6Tとあったので2世代4機種分
今回は2017年の2月~2019年の8月と約2年半使用していたので
oneplus5は自分の中でも歴代最長使用のスマホでした


買い替えの理由ですが、単純に2年経ったので買い替えを検討
最上位機種のoneplus7proがリリース
まとまったお金の余裕があったといういつも通りの理由
一応この後にoneplus7 5Gという5G対応機種のリリース予定はあったのですが、
5Gの民間使用レベルとなると、まだ2年くらいはかかるかなという読みのもと、
今回購入することにしました


機種選定はもうほぼほぼ確定してたものを買った流れ
国内キャリア機種は値段も高いうえにまともな機種はなく、
その上維持管理費も高いので、サポート代金を含めたとしても
機能と金銭が釣り合っていないため却下


oneplus7 proは初期価格は10万を超えていて
確かに中華機種としては値段が高いが、
直近で発売されたXperia1よりもカタログスペックでは高く、
値段もXperia1が10~13万+キャリア価格+縛り(サポートあり)に対して
クーポン+セールスで9万+MVNOかつ縛りなし(サポートなし)となった時点で
もう国内キャリアを選択するというのは少なくともないし、
ガジェット好きの自分としては、それを買う理由もないのでoneplus7pro一択

 

スペックはちょっと迷ったところがあって、
12+256GBってこれオーバースペックじゃない???
みたいに思ったんですが、SIMフリー機あるあるで、
次の機種に買い替えるときに、ハイエンドモデルの方が値が付きやすく、
最終的にはあまり値段が変わらないということもあるのと
とにかくFGOを最高スペックでやってみたいという謎欲求

 

スマホのスペックは最下部に記載します

 

本体 $799.99
ケース $4.74+$7.65

 

で大体8.5万円ってところでした

ここから前回購入したスマホが1.8くらいで売れてくれると
嬉しいところではあるという感じです

 


 

購入はGearbest

2019年7月22日に注文を出して

 

ケースが8/4

本体が8/6

に届きました

 

ケース類はシンセン倉庫、

スマホ本体は香港倉庫から出たようです

 

実際パッケージの時間にも結構差異があって、

oneplus7proのしかも人気カラーでもあるblueは

在庫含めて梱包から発送までに結構時間がかかった様子

 

2日に発送されて、6日に到着というのは結構優秀だったと思います。

 

 

 

現状はとりあえず使ってみて実機レビューはそのうち

 

以下oneplus7proスペック