5万円以下でで揃えるポータブルオーディオ環境 | ☆青空 Interceptor☆

5万円以下でで揃えるポータブルオーディオ環境

なんとなくと言うか、ふと思い立ったので。

 

最近、僕がファンであるとあるアーティストさんが、

一昨年の夏くらいにプレゼントしたイヤホンが断線したということで、

中華イヤホンでもあるSIMGOT EN700をプレゼントしたんです。

 

これがまたなかなかの音でして、

特に空間の表現が抜群に上手な上に、

女性ボーカルはキレすぎず、なかなかいい音を出すんですよ。

 

で、そのアーティストさんの誕生日に何プレゼントしようかなって思ったとき、

あーなんかちょうどいい値段でちょうどいいプレイヤーないかなって色々探してみたんです

そしたら・・・AK100(初代)が今の中古市場だと15,000円くらいで買えるんですよ。

まぁ結果的にAK100をプレゼントしたわけですが、

 

僕はオークションと言うか、いわゆるフリマ的なやつで購入して、

で、もちろん中古なんで動作チェックがてら聞いて見るんですが、

これがなかなかにいい音を出すんですよ。

 

言うてもAKシリーズの初代で、当時は相当の音質を誇っていたわけで

改めて聞いてみると全然いい音するんですよね。

 

で、音もそうなんですがAK100は32GBを積みながら、

64GBのmicroSDを2枚まで挿せるんですよ。

これがまた良くて、ハイレゾ音源でも、CD未圧縮でも結構な量が入るし、

容量的には割と十分なものだなと

しかも最近は64GBのmicroSD安いんですよね。

 

最近ではAK70がシングルDACとして出てきてますが、

AK100は何よりポケットサイズなんですよね

むちゃくちゃ小さい。

特に女性にはいいと思います。

バランス出力はないにせよ、そんなの最初は使わんしね。

 

そう考えると15,000円でこのプレイヤーというのは結構魅力的だと思います。

 

プレイヤーが15,000円で買えるとなると、予算を5万円に設定しても

35,000円レベルのイヤホンが買えるわけで、これがまた割りと良いものも買えるんですが

プレイヤーが良い音を出してくれる分、1万円台のイヤホンの音が一気に化ける事があって

それこそ前に上げたEN700はむちゃくちゃいい音出します。

 

中古のプレイヤーに新品のイヤホンという組み合わせは是非試してほしいなと

思うところであります

 

 

 

いい音で聞く音楽は、今まで聞き取れなかった音が確実に聞こえてくるし、

音にこだわっているアーティストさんの曲は、当に絶妙なバランスで音を作っているので

是非中古の安いプレイヤーからスタートでもいいので、試してほしいところです