ヘッドフォン祭り感想その3 -I've向けのイヤフォンを探して-
多分最後。
今回はイヤフォンばかりでした。
何故ヘッドフォンは視聴しなかったの?に対してのお話
理由は2点ほどあります
まず1点目は最近の僕の格好
まぁ会ったことある人はわかると思うのですが、
最近外出する際にはハットを被ってることが多いです。
故にヘッドフォンが使えませんw
2点目は個人的に最高のヘッドフォンを見つけたこと。
そのヘッドフォンを紹介

ULTRASONEのDJ1Proでございます。
このヘッドフォンの特徴は何点かあるのですが、
まずは・・・というかこれが核にもなるのですが

カバーを外すと出てくるこいつ
普通のヘッドフォンってドライバ(音が出る所)が真ん中にありますよね?
でもこのヘッドフォンは違うんです。
少しだけセンターからずれたところにあります。
そして、板と穴。気になりますよね。
ヘッドフォンは基本的にドライバが1つなので、直接音が耳に入るのですが
これは穴を複数開けることによって、音の出口を分散させて、音に広がりをもたせられます。
また、板を一枚かませることに寄って、板に音があたって、それが耳に入ってきます
ドライバがセンターからずれてることも含めて
音の広がりが半端ないです。
でも初めて聞くときはちょっと違和感の感じるかもしれません。
また、一枚板を噛ませてるせいか、低音はうるさくなく、かなりの広がりを感じられます
そして中域から高域にかけての鮮やかさは最高です。
で、このヘッドフォンが最高過ぎてですね
ぶっちゃけこれで打ち止めなんですよ。
値段も2万円程度と安く、これで当分いいかなと。
今回はイヤフォンばかりでした。
何故ヘッドフォンは視聴しなかったの?に対してのお話
理由は2点ほどあります
まず1点目は最近の僕の格好
まぁ会ったことある人はわかると思うのですが、
最近外出する際にはハットを被ってることが多いです。
故にヘッドフォンが使えませんw
2点目は個人的に最高のヘッドフォンを見つけたこと。
そのヘッドフォンを紹介

ULTRASONEのDJ1Proでございます。
このヘッドフォンの特徴は何点かあるのですが、
まずは・・・というかこれが核にもなるのですが

カバーを外すと出てくるこいつ
普通のヘッドフォンってドライバ(音が出る所)が真ん中にありますよね?
でもこのヘッドフォンは違うんです。
少しだけセンターからずれたところにあります。
そして、板と穴。気になりますよね。
ヘッドフォンは基本的にドライバが1つなので、直接音が耳に入るのですが
これは穴を複数開けることによって、音の出口を分散させて、音に広がりをもたせられます。
また、板を一枚かませることに寄って、板に音があたって、それが耳に入ってきます
ドライバがセンターからずれてることも含めて
音の広がりが半端ないです。
でも初めて聞くときはちょっと違和感の感じるかもしれません。
また、一枚板を噛ませてるせいか、低音はうるさくなく、かなりの広がりを感じられます
そして中域から高域にかけての鮮やかさは最高です。
で、このヘッドフォンが最高過ぎてですね
ぶっちゃけこれで打ち止めなんですよ。
値段も2万円程度と安く、これで当分いいかなと。