今年の御節です。みなさんから本当に沢山の御節の報告をいただき、新年早々、ハイテンシ... | 愛知県にて天然石でオリジナルアクセサリーが作れる教室 Eclat(エクラ)
この投稿をInstagramで見る

今年の御節です。  みなさんから本当に沢山の御節の報告をいただき、新年早々、ハイテンションでずっとおります。ありがとうございます。  黒豆の上白糖ではない味わいは、いくらでも食べてしまえるぐらい美味しいし、 昆布とかつおでとった出汁で作るお雑煮はもちろん、筑前煮やその他のものも自然な味で、沢山無駄に調味料を使わず出汁の味で旨さを出せる。 そんなちょっとしたことをお伝えしているレッスン。私のデモンストレーションだけで、味の落とし処を覚えて帰ってもらうものです。参加した他の人が作った味ではありません。 私としては、本当にこのやり方でいいのか?なんて不安に思うことも多いのですが、 料理って正解はなくて、各個人の味覚。 でも、ここの範囲で味を決める、という確かな舌の感覚があれば、何回も味見をせずとも、バチっと決めれるはず。 京都の薄味ですが、皆さんに喜んでもらえ、こんなに実践してもらえていることを思うと、レッスンの意味もあるのかな?と思います。  これをきっかけに日々、料理に少し意識を向けてもらえたり、農薬のこと、調味料のこだわり、添加物の怖さについて関心を持ってもらえることが、ひいてはいろいろな病気や環境問題をよくすることに繋がる気がします。 なんて、大きなことを言ってしまいましたが。  今年は昆布巻き以外は全部作りました。 写真でこれ何?って有りましたら、遠慮なく聞いて下さいね。  レッスンは希望の方だけに日程調整してお声かけさせてもらってます。1年越しとなりますが、もしご希望の方がみえましたらメッセージ、DMなどからよろしくお願いします。 あと、一元さんは申し訳ないのですが、お断りしています。私と繋がりある方、あるいはご紹介からで、よろしくお願いします。  #御節料理#黒豆はしわなくピカピカ#京都風 #薄口醤油#有機醤油#富士酢#きび砂糖#てんさい糖#岩塩#藻塩#みんな喜ぶ #食べないから作らないのではなく一生懸命美味しく作れば食べてくれる      

𝐄𝐜𝐥𝐚𝐭(@eclat_maki)がシェアした投稿 -