皆さん、キラキラネームはご存知ですよね?
数年前から日本で、特に若い世代の両親が、生まれてきた赤ちゃんに
対して、漢字を通常通りの読み方でない名前を付けたり(例・月(あかり))、
逆に発音から漢字を当て字感覚でつけていく(例・夢宇眠(むーみん))
という、いわゆるキラキラネームが2000年代に入ってから急増しました。
このキラキラネーム、日本だけの流行りかと思っていたら、どうやら
イギリスにも同じような現象があるようです(英語圏ではキラキラ
ネームは「outlandish(風変わりな) baby name」などと呼ばれる事が
あるようです)。
日本と違い漢字が存在しないので、当て字のようなものはなかなか
ないのですが、代わりにもっと直接的に「Demon(悪魔)」「King(王)」
といった宗教・爵位系から「Excel(エクセル)」「Hushtag(ハッシュタグ)」
などのIT系、さらに上級者になると、「Hammond Eggs (=ham and eggs、
ハムアンドエッグ)」「Barry Cade (=Barricade、バリケード)」といった、
苗字と名前を組み合わせて意味を持つようなキラキラネームが
存在するようです。中には「Sue Shi (=Sushi、寿司)」なんて名前も!
さらに衝撃的なケースでは、自ら名前を「Bacon Double Cheeseburger
(ベーコンダブルチーズバーガー)」に改名した男性もいるとか(もはや
キラキラネームの域をこえていますが)。
皆さんも留学をされて、同じクラスにこんな名前の人がいた!という
ことが、無いとも限りません。実際に現地で一風変わった名前の人に
出会った際には、是非コメント欄にご一報を(笑)
留学の資料請求はこちら
現在留学プレゼントキャンペーン 実施中!
サスーン留学なら、エコーセンター !