浴衣のお手入れ | エコクマ日記

浴衣のお手入れ

浴衣の洗う手順

 

1:浴衣の洗濯表示を確認する

  洗濯表示(絵表示)に水洗いできるマークがあるか

    確認。   ※水の温度設定の確認も忘れずに!

2:浴衣が色落ちしないか確認する

  濃色・柄物の浴衣は、洗濯をする前に色落ちを

    しないか確認。

  色落ちの確認方法 

    白い布に使う洗剤をつけて浴衣の目立たない

    部分をこすります、布に浴衣の色がつく場合は

    色落ちの可能性がたかいです。特に、柄の中に

    白や淡色が含まれている浴衣は柄の中に色が

    移ってしまうと着れなくなってしまうので自分で

    洗うのは避けクリーニング店に相談しましょう。

3:浴衣にシミがついている場合は前処理をする

   浴衣にシミがついてしまった場合は先にシミ抜きを

   します。どの前処理剤を使う場合も必ず色落ちしな

   いか確認してください。色落ちしてしまうようなら、

   クリーニング店に相談しましょう。

 ファンデーションや日焼け止め

   クレンジングオイルを直接汚れの部分につけて

   歯ブラシで一定方向に優しく擦り、すすぎます。

 食べこぼし

   中性の食器洗い洗剤をシミの部分につけて歯

   ブラシで一定方向に優しく擦り、すすぎます。

 泥汚れ

   ドライヤーなどを当ててしっかりと乾燥させ、歯ブラ

   シで一定方向に擦り泥をはらい落とします。固形

   石鹸をつけて歯ブラシで優しく一定方向へこすって

   すすぎます。

4:洗う前に浴衣をたたむ

  生地の傷みや型崩れ、余計なシワを防ぐために、

  浴衣はたたんで洗うのがおすすめ。

5:浴衣を洗う

 洗濯機で洗う場合

  1. 折りたたんだ浴衣を洗濯ネットに入れます
    浴衣を入れるネットはできれば、たたんだサイズ

    にピッタリのものを準備しましょう。

    ネットが大きすぎると、浴衣がネットの中で動い

    てたたんだものが崩れ、傷みや型崩れの原因に

    なります。小さすぎると、浴衣の生地が余計に重

    なって均等に洗えません。

  2. 洗濯機に浴衣を入れたら「ソフトコース」で洗いま

    す、使う洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤を使

    用しましょう。

 

 手洗いで洗う場合

  1. たらいや洗面台に洗濯表示の指示通りの温度の

   水をはり中性洗剤を溶かします

  2. たたんだ浴衣を入れて、やさしく押し洗いします

  3.洗い終えたら洗濯ネットに入れて、一番弱い設定

   で1分程度脱水をします

  4.新しい水をため、優しく押し洗いしてすすぎます

  5.最後に一番弱い設定で1分程度脱水します

7:浴衣の干し方

  浴衣を干すときは「日陰で竿干し」が基本です。日光

  に当てると色あせを起こす可能性があるので必ず

  陰干ししてください。

  可能であれば物干し竿に浴衣の両袖を通して干し

  ましょう。竿を使わずに、和服用のハンガーを使っ

  て干すのもおすすめです。

8:浴衣のアイロン

  洗濯後の浴衣はシワを残したままにせず、アイロン

  をかけキレイにシワを伸ばしてからしまいましょう。

  アイロンをする時に、のりスプレーを使うとパリッと

  仕上がり、次回すぐに着ることができます。

  浴衣の「洗濯表示(絵表示)」を確認して、アイロン

  の温度を設定します。浴衣は直線縫いのみででき

  ているのでアイロンも直線に動かしてください。

  袖・襟・見頃の順番にアイロンをかけると綺麗に

  仕上がります

9:浴衣をしまう

  アイロンがすみ綺麗にたたんだ後たとうしに、浴衣

  を入れて保存保管がおすすめです。浴衣を湿気、

  カビや虫から守ってくれます。 

10:あとがき

  自宅で洗うことができる浴衣ですが、洗い方・干し

  方・たたみ方が洋服とは違うので、面倒なことも多

  いですね。また、せっかくきれいに染まっている浴

  衣が色落ちしないかも心配です。

  そんな大切な浴衣の洗濯はクリーニングでお手軽

  に、お手入れするのをおすすめします。

  年に数回しか着ないことも多い浴衣だからこそ、シ

  ーズンが終わったらしっかり汚れを落として、来年

  綺麗に着られるようにしましょう。