GXPA16ヤリスをダイナパックと実走行で並行してセッティングしてから東京行き❗の巻2025年8 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝からワークスGXPA16ヤリスのダイナパックテストを行いました😃

ダイナパックでは全然合わない事は百も承知で、
敢えて確認しておきました😃




(HKS)
コールドエアインテーク
インタークーラー
オイルクーラー
(APEXi)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
エンジンハーネス配線加工

といった仕様です🙋




やはり、実走行で合わせると、立ち上がりがダメ🙅🆖️⤵️




こんな気候なんでパワーを求めてはいません…

その後は実走行で煮詰めました😃

全速全開気味で踏むとスロットルは開き、
4速1500rpmからガバッと踏むと、4000rpmまでスロットルは半開き…

この症状は抑えられるコツを掴みつつ有ります😃

後の問題は、この車両だけエンジン負荷が320を突破しちゃう事…😮

何やろうか?💧

これらが解決したら、後期型ヤリスを購入するか?考える予定です🙋




ワークスR35 2025モデルフルノーマルが、リバティウォークコーティング福井県代理店から戻って来ました😃




北陸新幹線で東京に向かいました😃

この時間のかがやき号は何時も満席🈵️💺
かがやきを増やしてくれんかな?

明日はRH9の会議が有ります😃

しかし、あっちこっち行き過ぎで、63歳のお爺ちゃんはバテバテです…🥹

オマケに未だ暑い🔥☀️