ここ10日ほど、ネットから隔離された生活を送っていたため、久しぶりの更新になりましたが、福井でもいろいろとありました。
台風で若狭地方には大きな被害が出たかと思えば、勝山高校の16歳がバドミントンで快挙をあげるなど、良いことも悪いこともおこるものです。
福井の政治でも、福井県議会で議会基本条例が可決されるなど、ちょっとした進展がありました。
実を言うと、福井県議会は過去に一度否決したという黒歴史があり、他の市議会に先行された揚句重い腰を上げ、ようやく今年の9月に可決の運びになったようです。
評価したいのは、議会基本条例を主導していた笹岡一彦県議が9月に県議会議長に選出されたことでしょう。
福井市議会がおおもめにもめたのに対して、33票中の32票を集めての選出ということです。
個人的には何のかかわりもないのですが、ネット上で頻繁に情報発信しておられる方のひとりであり、早くから注目していた方でした。
情報の質も高く、有権者に対する情報開示の姿勢は評価されてしかるべきであり、個人的には良い選出が行われたと思っています。
3期目ということですが、議会基本条例を主導した笹岡議長を中心に、どのように開かられた議会が県議たちに浸透していくのか、注目したいと思います。
ただ不本意ながら、しばらく福井を離れなければならなくなってしまいました。
今後も福井のニュースには関心を向けていきたいと思いますが、しばらくブログはお休みということになりそうです。
福井の政治について不満を感じたことから始まったブログ生活でしたが、ひとまず福井県議会の良い話題で区切りがつけられたことは、良かった気がします。
わずかな期間ではありましたが、福井の政治家の方々や福井新聞の方々など、このブログで取り上げさせていただいた方には感謝とともに、気分を害された方がおられればお詫びしておきたいと思います。
ということで、戻ってきたときなど、ちょこちょこと更新するつもりではいますが、再開できる日まで・・・。