一歩一歩 | えちごブログ

えちごブログ

新潟県三条市にある株式会社えちごホールディングスです
当社の活動やお得な情報を発信していきますのでお見逃しなく!
【えちご自動車】【えちご工業塗装】【えちごD&M】【株式会社E-pec】

 

 

 

 

こんにちは!

D&Mです!!

 

桜も良い感じに終盤を迎え初めている頃かと思います。

みなさん、もう少しで待ちに待った「GW」ですよ!!

 

GWのお出かけの予定は立てましたか?

なんだかんだで、今月末からGWに入ります

一番長い方で9連休になるかと思われます!!

9連休とかあれば海外旅行などに行かれるのでしょうか…

いいなー、羨ましいなぁなんて

 

飛行機や、新幹線も良いですが

もちろん!お車でのお出かけもプランに入れてくださいね!

お車によっては、車中泊できそうなお車もあるので

是非、お車でお出かけしてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

さてさて、先週のブログは見ていただけたでしょうか?

今週は、先週お伝えしていた

ブレスレットが出来るまでの道のりです

 

 

今回のブレスレットのデザインは、

・サイズ調節できる形

・ビジネスでも使えるようなデザイン

という部分を重点にデザインを考えて作り始めました

実際、えちごの人で「自分は腕が細いから、なかなか使えるものがない」

と言う声があったので、サイズ調節がある程度できるような形にはしよう

と、決めて考えていくことにしました。

 

 

 

結果、色んな事を考慮したうえで

今回は、編みこみデザインのものにしました。

 

次に、編みこむための紐、編み方が重要になってきます!

そこで、まず革の丸紐を使って作って見ました。

それが、こちら↓↓↓

 

 

編みこむ紐の太さも、細いものと、太めのものとを使ってつくって見ました。

コレをお試しで使って見ること1ヵ月・・・

実際使って見た経過がこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

紐の色が剥げたり、ぴろっとでた紐がほどけたり、ボタンが止めにくかったり・・・

 

色々、改善方法が見えてきたので

それを見直して、次に作った

第2弾の試作品がこちら!↓↓↓

 

 

 

今回は、丸紐だけではなく、平紐も追加で作って見ました。

ですが!!!すみません・・・平紐のお写真が諸事情によりありません・・・

後日、お写真公開しますので、お許しをえーん

 

 

平紐もどうしても幅があるもので編み上げると、

必然的にブレスの直径が大きくなってしまうため

ビジネスに合うようなサイズ感にするために幅には特に気をつけました。

他にも、平紐が通るぐらいの穴があるコンチョボタンを捜したりと

とっても苦労した形でした。

丸紐バージョンも、今までの細さの中間のものを捜して使いました

 

これも、1ヵ月使って見たところ・・・

↓↓↓

 

(丸紐バージョン)

 

 

 

 

平紐の方はお見せできていませんが、

丸紐のほうはどうしてもがさがさしてしまうため

今回は、平紐をつかうことにしました!!

 

それが、先週ご紹介したブレスレットの形です!!

 

平紐のほうは、使えば使うほどへたれではなく

「なじみ」がとてもよくこれからずっと使っていっていただくと

さらに変化を味わっていただけるのではないかと思います!

 

せっかく、購入していただくのだから

愛着を持ってずっと使って欲しいという気持ちもあります。

 

そして、試作品を使ってみて思ったことやここが良かった・悪かった

と、いう部分を使ってもらった方々にアンケート形式で書いてもらい

データとして、資料として残しておきます。

 

これが、とっても大切なデータで改善しなければいけない部分もよく見えるので

とっても大切な物です!

 

 

 

いかがでしょうか?

こういうことは、あまり言わない方がいいのかもしれませんが

私たちが、愛情を持って商品をつくって入ることをお伝えしたいと思い

書かせていただきました。

 

愛情がたっぷり詰まったブレスレット

ぜひ、購入していただきたいと思います。

 

ネット販売のサイトにも

★ブレスレット

★ダストボックス

★ティッシュボックス

★トイレットペーパーホルダー

★キーケース

 

をだしております!

こちらもぜひ、ご覧いただければなと思います!

もちろん、購入大歓迎です!

 

 

また、ブログやSNSで発信していこうと思っておりますので

是非とも!!ぜひとも!!!

どうぞ、よろしくお願いいたします。