前回のブログで、喘息だろうと診断されたジョージ(生後8ヶ月)。

先週月曜日頃からの風邪の影響で、コンコン咳がキンキン咳に変わり、呼吸音もゼーゼーに変わってしまいました。

土曜日の受診では、月曜日(今日、いや昨日になるのか)の診察次第で入院するかどうかが決まると言われていたのですが。

もちろん、朝イチで病院へ行ってきました。

まだゼーゼーするし、ミルクの飲みも良くないし、、、もう私はドッキドキのバックバク。

入院になんてなったら、姉のエマニエル(2歳5ヶ月)のこともあるし、、、


でも、本人の機嫌は土曜日に比べたら非常に良いのが救いでした。


待合室でも、周りの親子に愛想をふりまき、アーとかウーとか、何やら一生懸命話しかけていました。


で、ドキドキの診察タイム。

ドクターから、ミルクの飲みや、夜中の様子などを聞かれ、素直に話しているつもりでも、なんとなく「良くなってきてます」アピールをしちゃってる私。

そして胸の音を聞くドクター。

ドクターの表情を見逃すまいと、ドクターをガン見する私。



…全く読み取れねぇ。




特にドクターから胸の音についての説明はなく、次に酸素濃度の計測。

ドキドキし過ぎて鼻息の荒い私。


正常ならば100%に近いはずの酸素濃度。
前回の話だと、90~92%以下だと即入院レベル。
前回は93~94%、吸入後で95%でした。

いち早く計測結果を知るために、計測器を覗きこもうと、身を乗り出す私。



…目が悪くて見えねぇ。


キョロキョロする私。


そして、ドクターからひと言。

「95ですね。」


え?ん?ん?
それは?どうなの?

この微妙な数値に、一瞬頭をフル回転させました。

そして、

「胸の音も前回よりは良くなってるし、酸素濃度はまだそんなに高くないけども、今日は吸入してない状態で、前回の吸入後と同じ数値ですね。このまま自宅で吸入と薬を続けていきましょう。」

と。



ひゃっほぉぉぉぉ~いっっ!!!




思わず、

「あ~よかった」

と、花*花みたいな言葉が出てしまいました。


そして、

「まあ、これだけ機嫌が良ければ、本人も苦しくないんだと思いますよ。」

と言われ、

「あ、そうだよな(笑)」

と思ったのでした。



ジョージは、ドクターが説明してくれてる間、相づちをうつように、

「ん~ん~あん~あ~」

と、ニコニコしながらお喋りを楽しんでいました。


ジョージはもともと診察は嫌いじゃなくて、だいたいいつもこんな感じなので、病院に連れていくのが苦ではありません。


姉のエマニエルは、今でも病院嫌いなので、診察のときは大変なのです。

「やっだぁ~!!やだって!やめて~!」

とか叫びながら診察を受けることも。










いやいや、それにしてもホッとしました。

そして、帰宅してからも元気いっぱいのジョージ。


家のなかをハイハイで動き回り、気を抜くと脱衣場にいたり、トイレの中で遊んでいたり。

一番ビックリしたのは、ソファーの上にいたこと。

なんか最近、色んなところに登ろうと頑張ってるな~とは思ってたんです。

でも、「チミにはまだまだムリですよ~」って鼻で笑っていたのに、ついに登ってしまったようです。


確実にいつか落ちる日が来ることでしょう。


もう更に更に目が離せなくて、気を抜けなくて、タメ息ついちゃう時もありますが、、

それでもハイハイで動き回ったり、ソファーに登れるだけ元気なのは良いことです。


まだミルクの飲みにはムラがありますが、このまま元気になってくれることを祈ります。





最後に。
姉のエマニエル(2歳5ヶ月)は、毎朝パパを起こすことから1日が始まります。

主人は飲食店なので、帰宅はいつも深夜から朝方です。

それでも毎朝7時には起きてくれて、家族みんなで朝ごはんを食べているのです。

が、ここ最近は、ワールドカップの影響で、もともと少ない睡眠時間が更に短くなっている主人は、朝なかなか起きられません。

それでも8時には起きてくれるのですが、エマニエル的には納得がいかないようです。

私が起こしてあげてるのに、なんで起きないんだよ!みたいな。

だから、パパを起こさずに自分だけ起きてくる日も増えました。



で、昨日の朝、主人がエマニエルに、

「明日は一緒にご飯食べたいから、パパの事起こしてね」

と言ったのですが、

「やだよ!もう自分で起きてよね!」

と言い返された主人でした。





で、今朝、どうなってるかな~と思って寝室カメラを見てみたら…
パパがなかなか起きないもんだから、起こしながらエマニエルもまた寝ちゃったみたいです。

パパに覆い被さるように寝ちゃったエマニエル。




結局私が二人を起こしに行ったのでした。