【発達障害】発達検査の結果!! | ☺︎ echan Blog ☺︎

☺︎ echan Blog ☺︎

ぼっち主婦
パート始めました
義実家で義両親と同居
旦那は単身赴任




こんにちは🌞




これ欲しかったんだぁ〜
個性的で可愛い❤️
トップスはほぼ白しか着ないから、
ボトムスで柄入れたくて。

再入荷あれば買おう。
ゾゾも同じく。






この前、病院で検査した
発達検査の結果を聞きに
先日行ってきました!
といっても、めっちゃ前?笑


小児科の発達障害精神科?(名称多々あり)
は、とにかくどこも混むようで、、
3ヶ月待ちは当たり前って感じです。
通い始めた病院は、
枠が15分枠。
うちはいつも朝イチ希望してます。

今回は検査結果を先生から説明されるだけ
なので10分せず終了。


検査は学校をお休みして
事前に平日受けてます。

検査時間はおよそ50分だったらしい。
(説明では2時間と言われたが)
すんなり進められたそう。


検査は2回ともK式です。


前回3歳7ヶ月の時の結果はこちら
発達年齢が700日、DQ54
3歳なのに1歳くらいだったんだなぁ。。




今回7歳0ヶ月の結果

4歳8ヶ月、DQ66

発達の遅れ3歳程度だったものの、

言語が31→59へとなりましたキラキラ



数字で表すとこんな感じですが、

それよりも嬉しかったのが内容。


・母子分離がすんなり。

・スムーズに部屋に入れた。

・落ち着いて参加できた。

・楽しそう!


検査後には、STから

「思ったより、とても良くできてました!」

と一言もらえて、安心しました。



ゆっくりですが、確実に成長を感じます。



最近では、アバウトな質問に答えたり、

自由時間に何していいか分からない、

といった発達障害独特の悩みがあります。


学校から帰宅して、

必ず

「今日学校で何したの?」と質問するのですが、

迷ってしまうんですね。


大体「うん」「学校行ったよ」などと返ってきます。


「音楽やった?」

など具体的に聞けば分かるので、

大体閉じた質問(はい、いいえで答えられるもの)で話してます。



とかいいつつ、

しつこく聞くと

頑張って話してくれますが🤣


今回、医者からは

軽度の知的障害と言われましたが、

(今は中度の枠)

児相で療育手帳を取得する時のテストでは、

また雰囲気が違うので、

いつもより本領発揮できず

中度の知的障害

と判定されることもあるんですよねー。




知的障害っていつか消える人もいるんです。

小さい頃は軽く知的入ってたけど、

大人になるにつれてなくなる

って方がいると。


うちはどうなるのかなぁ




ではでは、この辺で終わります。




また♡