こんばちは🌞
ガソリンが値上げでさ、
近くのところ171円/ℓなの
だから昔旦那のバイトしてたガソリン
スタンド行って、
安くしてもらって入れてます。
そこは表示では169円/ℓなんだけど、
支払いのところに
5円/ℓ引きのQRカードあって
誰でも使えます!
うちはなんと
154円/ℓ
まで下げてもらえた

5000円いかないなんて
久々よ!

嬉しくて写真🤳
ありがたやー
本題👓!
特別支援学校の入学準備は
普通小と比べて
大変なのか?楽なのか
比較できないのでわかりませんが
とりあえず記録がてら書きます✏︎
入学式に持参するもの
驚きの!!!!
1.防災用ヘルメット
2.避難グッズ(リュックに入れて)
(非常食、水、着替え、等)
まーずこれね。
これは、今の時代は普通なの?
普通小はこの準備ある?
3.あとは事務に提出する
書類一式
(住民票や㊙︎のもの)
4.担任に提出する書類一式
5.県から発行された入学許可証
こんなもん?
ちなみに教科書はないです。
(多分)
たぶん、先生方お手製のね、
あるよね、療育施設行ってた事ある人なら
分かると思うけど
色々あるよね〜
ノートも用意しなくてOK
今のところ
唯一買ったものは
えんぴつ✏️
筆箱
スプーン、フォーク、お箸3点セット
絵の具
紅白帽子
体操服
水筒
えー、それだけです
ビックリ笑
ランドセルは配布されたし〜
ラッキー🤞
ピアニカとか
算数セットとか
何十年も目にしてないや
それは普通小にはもちろん
あるよね!?
なつかしいなー
ピアニカ
あれ、鍵盤ハーモニカ?
なんていうのか忘れた

(こっちではピアニカって言う)
そんな感じ
入学式がんばりまーす
では