家の中が1番安全だ。
そう思います。
ですが、ずっと引きこもるのも
親子共々ストレス。
午前中は
近くのイートインできるスーパーへ
行きました。
(よく行く所)
さぁ今日はいつもとは違う入り口から入りました。
それだけなのに警戒心が強いのです。
そして、泣く。
31があって食べたそうにしてたので
買ってあげたした。
そしたらショーケースで見ていた
持ち帰り用の蓋が付いてないのが
きたから予想外だったのか
ギャン泣きだよ。
これだけで
なんでダメなの、、
結局イートインスペースも逆側から
入ったもんだから
なかなか落ち着かないみたいで
31からの流れでギャン泣き継続。
人がみんなチラチラ見てて嫌でした。
少しして
ソフトクリーム買ってきてたべたら落ち着いてきて、、
今度は咳き込みからの吐き、、
ギャン泣き。
ミルクあげようと用意しようとしてたら
ぎゃん泣き再び来たから
無理だと思って
帰るよ!
とブチギレ。
外に出て落ち着き、
車まで猛ダッシュ。
店の外に出た瞬間、
うちと同じくらいの子どもが泣いてて
うちと全く同じ感じに見えて、、
両親の顔が私と同じような顔に見えた。
もしかしたら、同じ障害なのかな?とか
考えてしまいました
うちもこんな感じで見えてるのかな?
大きな音、光、人、靴の履きごこち、
何かが嫌だったのかな?
私は、そんな事を考えてました。
その子のパパは、
無理矢理抱き抱えて車乗せてた。
そうだよね。そうなるよね。
どうしようもできないもん。。
全く違和感なかった。
むしろ分かる分かるって思いながら見てた。
私の勝手な見方で申し訳ないが、、
今日も苦痛な日でした。
うちは
家の中で過ごすのが1番安全なのです。
毎回外出時には
手を離さない&凄い力で引っ張るので
手があざ?っぽくなります。
ずっと痛いです。
そして
抱っこ紐で下の子抱っこしてるので肩も痛いです。
ダブルでキツイ。
せめてパパと手を繋げるようになってくれると助かるのにな。。
無理でしょうね。
同一性へのこだわりってやつです。
しょうがないです。
しょうがないんです。
そう言い聞かせて過ごしてます。
もう19時。
寝る準備はできてます。
とにかく逆算生活。
20時になったら寝よー。笑笑
お読みいただき
ありがとうございます!