下の子の予防接種の為、
小児科へ行った時の話です。
上の子は、発達が遅れていて
療育に通ってます。
(グレーゾーン)
病院に着き、いつものように車の中から、
泣きます。
毎回、君の注射ではないから
大丈夫だよ、大丈夫だよと声をかけますが
言えば言うほど泣き声は大きくなります。
言葉の理解があまり出来ないから、
しょうがないのかな、、
私が一生懸命なだめていれば
いいことだと私は自分に言い聞かせて
毎回この小児科に入ります。
靴を脱ぐのもスリッパを履くのも
受付も椅子に座ることも
スムーズに進まない。
泣いて泣いて仕方ない。
(下の子は全く泣かないし、
こんな時ほんとーに助かる)
診察室に呼ばれる。
泣く泣く
中にいるナースにこう言われた。
「診察室で泣かないでくれるかな?診察の声(隣の人)聞こえないよ?
これ読んでまってて」
そうか、そうだよな、迷惑だよな
こんなに泣いてうるさいよな、
そんなこと、わかってるんだけど、
なんとも言えない感情になってしまいました。
すいませんと下を向いて
必死に泣くのを堪えて
言ったけども、
隣の診察を終え、やってきた先生も
毎回迷惑顔で
なんで君が泣くのかな?
なんもやらないけど?
と小馬鹿にしたような上から目線で
いいます。
小児科って、先生と親の相性だから
私は耐えるし、耐えられるんだけど、
先生が子どもに対する態度はどうなの?と
思ってしまう事があります。
医療従事者、もう少し学んでくれ。
普通が出来ない我が子、
そして高齢者に対して、赤ちゃん言葉みたいな言葉遣い、上から目線での対応、等。(年取ってもプライドがある事、知ってくれ)
そう思った。
こんな時、ぐっと堪えるしかない
状況。
謝るしか選択がない状況。
本当に苦しくて
こんな小さな事で悩んでバカみたい
って思われるかもしれないけれど、
色々ひっくるめてほんとに辛いです。
また書きながら涙ぽろぽろ出てきて
しまって、ほんとに弱い母ちゃんだ。。
聞いてくれて、ありがとう。
スッキリしました。