1人目の出産付近の記憶など | ☺︎ echan Blog ☺︎

☺︎ echan Blog ☺︎

ぼっち主婦
パート始めました
義実家で義両親と同居
旦那は単身赴任


こんにちは♡



昨日と今日すっごい晴れで暑いんだけど!
梅雨入って即この天気とは、嬉しい。




昨日のこと


外遊びも私がノロいからか
すぐ飽きてる。。

お庭に水やりして〜
なぜか玄関前コンクリートにも。

そして玄関の中まで
やろうとする。。

つい怒鳴ってしまって、、
ショボン。。


泣きそうになりながら、
家の中へ入りました。。



毎日怒鳴ってしまう。。


はぁ。


外は
田舎道なのに、交通量が多くて、
車が好きだからくると
大喜び。

私をチラッと見ては飛び出そうとしますショボーン
フェイントかけるんだけど。


ずっと手を握って
しゃがんでホールドするんだけど、、


見るの大変で大変で
わあーー!!!ってなってしまう私。
おまけに夜は寝られず、
昼間ずっと眠くて、、
頭も痛い。。






1人目が生まれたのは35w3d。


その2日前にちょうど健診だったんです。



1人目の時は毎回赤ちゃんの心音を
聞かせてくれました。
(2人目妊娠中の現在は1度聞いただけ)



その音を聞いて、なんかおかしいな、、
と思いました。
明らかに心拍数が少ない。。



「赤ちゃんの心拍が下がっているので
NSTをやります。まだNSTやる時期ではないけど、確認のためね。あまり心配しないでね。」




こんな言葉かけだったと記憶してます。

1人目だったので
少しパニック。


ここまで順調だったのに、、
心拍下がるって?大丈夫なの?



NSTを終え、異常がないということが
わかりとりあえず安心。


次は3日後の、母親教室に参加
の予定でした。


内診グリグリもやったので
(1w前くらいかな??もっと後か?)



出血も少しあったし、不安はあったものの
異常がないとのことで家で普通の生活。



35w3d朝起きた時、ジャー。。


破水しましたえーん


とにかく自分の意思では
止まらないし、尿もれレベルではなかった。



1人実家で過ごしていた時でした。


母が7:30には出勤していて
この日に限って起きずに
8:30に目が覚めました。。


母にTelして
「ごめん。出勤してすぐに悪いけど
戻ってきて!破水した!」

と伝えました。


母は20分で帰ってこれる。
自宅から病院まで片道20分。

てことは40分。

破水してから40分でまぁ大丈夫だよね、、
と不安になったけど、
なぜか冷静で
朝ごはん食べていた。


無事に病院について、
内診台に乗る。


この状況で?


床も椅子もビジャビジャ。。


破水に間違いないとのことで
即入院。


赤ちゃんの感染もなく、安心。
なるべく動かないように、ベットで安静に。
お腹になるべく居なければいけないため、
陣痛が来なければずっと入院。


でも破水と同時におしるしもあったし、
微弱ながら陣痛ぽいのあった。


朝入院して、その日の晩には
本陣痛。


日付またいで出産になりました。


もともと生理痛が酷くて
痛みに耐えていたからか、
陣痛も想像よりは痛くなかったです。

(痛いんだけど)


陣痛の強さのモニターが
とんでもない数字になった時
あーこれマックスっぽいな
耐えられるなと思った。


助産師さんにこれ以上強いの来ますか?
と聞いた記憶ある。笑


いや、これが一番強いかなー?
みたいな会話したもんな


自分のメガネとたまにくる助産師
さんしか会話する人いなくて、
(話し相手メガネかい!)


ある意味気を遣わなくて
良かった。


母にはいつ陣痛くるか分からないし
生まれたらすぐ連絡するから
帰りな!次の日も仕事でしょ?って
言って入院した夜に帰らせたんだ。


赤ちゃん見にくるのは仕事帰りでも
いいしね。


でも生まれた瞬間、
保育器直行で赤ちゃんが並ぶところに
並べなかったから
母も親戚も誰も顔を見に来たのに
見せられなかったんだー。


カンガルーケアというものも
やったことないし、
抱っこも生後2週間後に初めてしたのです。


出生体重は2500gだったので問題なかったけど、
やはり数週。37wまでは念のため保育器へ、という産院の方針により、入ってました。


2週間も沐浴も出来ず、可哀想だな。


と思っていたら、助産師さんが、、

「実はね、こっそり沐浴しちゃいましたニコニコ保育器入る意味ないくらい元気で、何も問題ないし、サーっとね!」


と機転を利かせてくれたんです!!


頭のお堅い人は絶対やらないだろうな笑笑
と思った笑笑


私は感謝しかありませんでしたおねがい
カピカピになった頭皮が可哀想で可哀想で。。


気持ち良さそうな顔していたなー。


保育器を出て、裸ん坊ではなく
初めて肌着を着せてもらっていた時、
泣けました。


うわー、着てる!!


ブカブカ〜ってデレデレ


新生児用のオムツもブカブカでちゅー



可愛かったなおねがい


そうそう。

出産の次の日が母親教室。。
早産のため、参加出来ず。。


今回もでませーん笑笑

ゆるい看護師さんが
出ても出なくても何とかなるよ!
みたいなノリで笑笑

(一応案内はしなくちゃいけないみたいね。)


今回は予約せず。


都会は会場があって
大イベントもあるんだね!


すごいなー。



なんか長いえーん
終わりにしよー。



お読みいただき
ありがとうございます