




↑かわいい♥︎
“〜の、巻”シリーズも大詰め!
勝手に大詰めにしてる笑
昨日はあったかい日でした。
家の窓全開で、
日向ぼっこした





今日は保育園の園庭開放
に行った日のお話を。
遊具の中に1つだけ
これはつかえません
と貼り紙が貼ってありました。
一見壊れている所は
ないように見えました。
すると
近くに居た4歳の男の子が、
なんて書いてあるの?
とわたしに言ってきました。
「この遊具はつかえないって
書いてあるよ」
「なんでぇ〜???」
「うーん、危ないのかな?」
「なんでぇ〜???」
「うーん、、
壊れているのかもね〜」
(壊れてなさそうって思ってるけど笑)
笑
エンドレス。
ちびっ子にこんな
なんで攻撃をされ、なんて
返そうか迷いました。
なんで?と思う事はいい事ですよね、
好奇心がだいじ!!
たしかになんで使えないのか
わからないですもんね。
最近は危ないからとの理由で
遊具の撤去やキャッチボール禁止、
公園自体の減少、などなど
色々あって思い切り遊べる所が
少なくなってきた気がします。
たしかにわたしが小学生の時は
8人乗りブランコという、
ギッコンバッタン(久々に言った笑)
とブランコ
が合体したような遊具があって
それで骨折した子がいたり
わたしも回転灯?から吹っ飛んで
ざっくり足を切ったり
色々怪我した人が多かったな。
ランドセルのまま
うんていやっていた子が
首挟まったり、、
幸いだいじには至らなかった
のですが、
子どもの頃はまた遊具減ったんだ
ショックだなと思っていたけど、
自分が親になってみると
自分の子が怪我したら
ゾクッとします。
かといって運動能力の低下も
気になる。
難しいな。
ちなみにわたし、
跳び箱の台上前転が得意だったのですが、(どうでもいい情報。)
幼稚園児の時には手を着かずに跳び箱を飛ぼうとして、首から落ちてしまいました。笑
母はいそいで幼稚園に行った
らしい。
でも怪我なくて大泣きして
終わりました。
わたし、何してるのー!!笑
そんな事ばかり
なにかしらやらかしてる私です。
明日からキッズルームがお休みに入る
ので、どこで遊ばせるか迷ってます。
すごく悩む!!
なんだかとても
ごちゃごちゃした文章に
なってしまい
すみません!
では♥︎また
お読みいただき
ありがとうございます