神の言葉は一貫して同じ教えで全部語られている パウロの書簡 | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

神の言葉は創世記から黙示録まで一貫して同じ事を話していて、

どの箇所も変化が無いと言う神が人に伝える事実に立たない限り

”変化した神の言葉”と言う、神が伝える事実に対して全くもって冒涜的、神の言葉に反抗的、敵対する教えを唱え続けて、

神の言葉の本質が見えないままになってしまいます。

 

創世記からマラキまでは別の古い廃れた教えで、福音書〜黙示録は新しい別の教えであると、クリスチャンの世界では異邦人教師にそう教えられてしまっているケースが殆どだと思いますが、

ユダヤ人イエシュア信者、ユダヤ人でイエシュア信者で

なくても、神の言葉のどの箇所でも変わったと考える場合

その教え思考は、”herecy=異端”と認定されてしまうのです。

 

聖書に書かれているのは神の絶対的言葉、どの箇所もどの時代も変化しないものであり、神ご自身である言葉=霊=力は永遠に

同じで変わらないと神が人に教えている通りの事実から絶対に

ブレないで聖書を読めば、翻訳聖書の中でもその事実がはっきり

見えて来るのです。神の言葉の真実を覆い隠す邪魔なものは

聖書とは異なる人の創作した教え、神学、思想哲学なのです。

 

パウロの書簡は多大な誤解をされてクリスチャンの世界では

解釈、解説されています。神の使徒、預言者パウロに対して

この誤解がひどい侮辱でもありパウロに対して本当に気の毒で

残念な状態なのです。

神の真理を神の意図通りに伝えているのに、現代異邦人読者が

パウロの話している内容を神のトラーを否定した違う教えを

教えていると勘違い、誤解しているからです。

 

神の使徒、預言者は神のトラーを正しく人々に伝える役割を

する人なのです。聖書では。

それなのにもしパウロがトラーとは違う別の福音、別の教えを

しているとされているならそれはパウロと言う人に対して、

完全に冒涜侮辱なのです。神の教えとは違う新しい教えをする

パウロ=偽預言者、偽教師になってしまう。

 

クリスチャンの世界で神の言葉が変わると信じられている理由は、”神の言葉”が変わらないと言う前提でイエシュア 

パウロ、預言者、使徒が話している事実を人の教えにより

覆い隠されているからだと思います。

 

そして、聖書の最初の部分を、オリジナル聖書に書かれた内容やコンセプトや意味を書いてある本来の意味通りに知らないなら、イエシュア パウロが語っている内容が100%トラー=モーセの

五書である事にさえ気が付かないのです。

 

モーセの五書は聖書の全ての土台です。

モーセの五書=トラー以降の全ての書は、100%モーセの五書を語っているのです。

神の言葉のこの揺るがない事実に立たない限り、人の創作した

神学や思想は聖書とは異なる事を主張し続けていますから、

聖書に書かれた事とはズレた解釈をし続けてしまうのは

当然の副産物なのです。

 

パウロは100%トラー=モーセの五書を支持し、信頼し、

そして実際に死ぬまでトラーを生きて世界へ教えていると言う

事実からパウロの書簡を読んでみてください。

 

パウロの書簡の解読が難しいのは、パウロはそれぞれのグループや人に対しての回答の部分だけを説明するために書いているので、そのグループが直面している課題や問題が何なのかの詳細ははっきりと書かれていないからなのです。

質問、答え形式で全部書けば意味はもっとクリアーに見えます。

 

それは電話での会話を又聞きする状態に似ていると思います。

会話の言葉は分かるけれど、何について話しているのかは、

細かくはよく分からない。電話の向こうにいる相手の話している事が見えないそんな感じです。

 

でもパウロは相手の問いに対して、100%トラーからの引用

トラーからの知恵、実際生活のなかで数々起きて来る問題に

対して、トラー=モーセの五書=神の教え、インストラクションに基づき、どの様に対処するのか、考えるのか、実際に生きるのか、それを回答しているのです。

 

パウロがモーセの五書を否定して、別の新しい教え=新しい福音=新しい契約や思想を話していると言うこの歴史上最大の誤解、

神の永遠普遍の言葉に対する誤解をはっきり解いて聖書を

読み直す必要があるのです。

 

ユダヤ人は律法で滅んで、イエスは律法破棄で勝利したなどと

言うのを聞いていると思いますが、そう言う発想、思想を作り出すのは、神の言葉の意味、性質、本質を全く理解しない

異邦人思想なのです。

イエシュアが父の言葉を破棄、終了、否定したなど聖書の

どの箇所にも実は書いても無い教えであり、そんな思想をする人を聖書で、偽預言者、偽教師と呼んでいる事実が書かれて

いるのです。トラーとは違う教えをする、言う=偽預言者

偽教師=注意せよとパウロも警告しています。

 

神の言葉に対して、今は終わり、しかも聖書を学ばなくても

良い、山上の垂訓も生きる必要が無いなどと唱える人が作った

思想神学など聖書では無いと言う識別をしないと

ならないのです。

 

神の言葉をその様に部分仕分け、人の意見で神の教えを仕分ける思想は、救われた後は片足けんけんで歩きましょうとか、

右腕だけ使いましょうなどと言っているのと同じです。

体は全ての臓器がそろって1体として機能しているのです。

神の言葉をこの部分は終わり、あれは有効と人間が仕分けるのは、西洋人が創作した思想であり、神の教えでは無い!と言う

事実に目が開かれたら神の語っている事がコロコロ変化しない

誠実に忠実に真実、真理を人に伝えている事に気が付くはず

なのです。

 

1コリント5章の解説の続きです。

 

最上の小麦=新しい人=パン種がそぎ落とされた元の性質に

されても、以前のパン種=ハメッツ=罪を再び取り込んだら

神の似姿とは別物の姿に膨れ上がって生きてしまうと言う

注意をしているのです。

 

 5:8 ゆえに、わたしたちは、古いパン種や、また悪意と邪悪とのパン種を用いずに、パン種のはいっていない純粋で真実なパンをもって、祭=過越の祭りをしようではないか。

純粋で真実なパン=マッツアの実態で、過越の祭りを、

マッツア=罪がそぎ落とされた実態の人として祝おう!と

書いてあるのです。

 

パウロがローマ7:17で話しているのは、宿っている罪=

これは以前の自分、肉のままで生きていた記憶から全て

思索行動してしまう事を警告しているのです。

あなたは所詮罪人=性悪説に基づく人だからなんて話はしていない。自分の以前の記憶=パン種が今も脳回路に記憶として潜んでいるから、その記憶があなたの思索、行動パターンを操作するので注意せよ!と書いてあるのです。

 

これを切り替えるのが新しい人として生きる日々の訓練なのです。これをパウロは違う箇所ではっきり教えています。

パウロはこの事を2コリント10:5で明確に教えています。

 

” 神の知恵に逆らって立てられたあらゆる障害物を打ちこわし、すべての思いをとりこにしてキリストに服従させ、”

 
<自分の中にある全ての思索を救い主に服従=フパコウ=ヘブライ語=シャマー=聞く!!!神の言葉=教えに聞きき、
聞いた通りその通りにしてと言語では書いてあります。
詰まり自分の思索、行動の1つ1つ全てを100%神の教えの中で聞き、神の言葉に照らし合わせて識別し、神の教えに沿って
自分の思考、行動を軌道修正してとパウロは明確に教えているのです>

 

7:18以降を読むとパウロは人間はもともと罪人で

救われてもその事実は罪人の性質と語っていると誤解しています。

この箇所の次の8章冒頭でパウロはイエシュアに贖われ

救われた人の本当の性質、事実を話しています。

 

その箇所から先に見てこの7:18以降を読めばパウロの語る

事実が見えると思います。

そして、力とか霊と読んで、神の言葉=実態と切り離して

考えるなら聖書の語る事実が見えません。

 

ローマ 8:1 こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は

罪に定められることがない。

 

 8:2 なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。

 

<この箇所の内容の前に、まず書いてある翻訳用語に注目して

みて下さい。御霊の法則と罪と死との法則と同じ法則と言う言葉で書かれていますね。

この法則と言う翻訳は律法と言う言葉でも訳されています。

この裏にある言葉は、ギリシャ語のノモスです。

御霊の法則と罪と死の法則は全く違うものであると書かれていますよね。律法=トラー<ヘブライ語=神の教え、インストラクションと言う意味>と別の箇所で使われている律法=罪の法則

同じ翻訳用語=ノモス=律法でも全く別の意味の言葉が使われて

います。

”トラー=神の教え、インストラクション”と、”罪の法則=

ノモス”に同じ律法=法則と言う翻訳が当てられているので、

元の言語が意味する言葉を理解しない場合には、

律法と訳されている言葉が全て神の言葉=トラー=モーセの五書であると勘違いした解釈が流通してしまっているのです。

 

 

 
 
続く