肉食系男子の美容と発毛配信 -6ページ目

肉食系男子の美容と発毛配信

博多美人を生み出し続けたいスタイリスト「つばき」のふわふわ美容術.
また、抜け毛や薄毛に悩む方のための【本物】の情報発信をしていきますね。

******
冬肌対策~その4~

前回まで次の二つのお手入れをお伝えしました。


先ず、一つ目は「マッサージ」~血行を良くし肌再生をサポート~

そして、「正しい洗顔」~肌乾燥防止の基本は優しい洗顔~

でしたね。


ここで一つ紹介したい方法があります。

この二つを同時に出来て、しかも低刺激でしかも確実に行える方法があります


最近私も経験したのですが・・・


これやった後は、今までの毛穴の汚れという汚れが浮き出てきて、古い角質が残ってザラザラしたお肌が


プルプル・・・トゥルントゥルンの素肌になるのです


まるで赤ちゃんの時の肌のように・・・・


自分の肌でないみたいな感覚・・・


これは初めての感覚。。。。


通常の日常ケアでは取りきれない皮溝や毛穴の汚れや

古い角質を易しく取り除き、まさしく

「生まれたての肌を彷彿させてくれる美しさ」を実感出来る!!


また、その状態のお肌にはその後のトリートメント効率を高め

輝肌へと導いてくれます!!


この驚きの実感を可能にしてくれるのが


『DR,FRESCO』という超音波スクライバー!!


このフレスコが入荷しました!!

只今、メルマガ会員に限り無料で体験できます!!
(初回1回限り無料)


是非体験して、生まれたてのお肌を手に入れてみてください!!


$肉食系男子の美容配信
******
冬肌対策~その2~

昨日までお伝えした原因と現状

では、どのようにケアしたらいいのか!?

今日は伝えて行こうと思います。


「マッサージ」~血行を良くし肌再生をサポート~

冬は血行が悪くなり、毛細血管から肌細胞への栄養分の供給がスムーズになされず、
その結果、新陳代謝は乱れがちとなり、肌老化を進行させてしまいます。

また、肌の潤い成分も新陳代謝の過程でつくられますので、
新陳代謝の乱れは肌乾燥にもつながります。

適度なマッサージによって、血液(毛細血管)の流れを良くし、
肌の再生機能である新陳代謝をサポートしましょう。

マッサージは、寒さによる毛細血管の収縮、
外気と暖房の温度差による肌の生理機能の低下などには、
有効なお手入れ方法です。


「正しい洗顔」~肌乾燥防止の基本は優しい洗顔~

スキンケアの基本は、肌を清潔に保つことです。

まず、クレンジング剤で、メイクアップや古い皮脂など油性の汚れを取り除きます。

次に、洗顔剤で、肌に残ったクレンジング剤やその他不要な付着物を洗い流します。

しかし、洗顔の方法を誤ると、
肌に過剰な刺激を与えたり、肌の潤いを奪ってしまったり・・・
かえって肌トラブルの原因となることもあります。

洗浄力の強すぎるタイプのものを使用したり、
肌を強く擦ってしまうような洗顔方法を続けると、
肌に過剰な刺激を与え、角質層の保湿機能・バリア機能を低下させてしまいます。

その結果、慢性的な肌乾燥の状態に陥ったり、
様々な肌の老化現象・トラブルを引き起こす可能性があります。

クレンジング剤にしろ、洗顔剤にしろ、
なるべく肌にマイルドなものがおすすめです。

ただし、肌に優しくても、
汚れをきれいに取り除くことができなければ意味がありません。

クレンジングや洗顔は、
汚れさえ落とせればいいや・・・なんて考えずに
よくよく吟味して選ぶべきだと思います。

それから、クレンジングや洗顔の際は、決して強くこすらずにやさしく行うようにしましょう。

特に冬の肌は、皮脂や汗の量が極端に少ない状態です。
強い洗顔剤で、強く洗うというのは、絶対に避けるべきですし、洗いすぎにも注意が必要です。


この他、最近では超音波スクライバー等で、無理なく毛穴の洗浄と余分な角質を取り除くことにより、
肌の透明感や、毛穴を引き締めるなどの効果がある物もある。

洗顔方法や、洗顔剤などは、最終章でまとめてお伝えしていこうと思っていますので、お楽しみに♪



******
******
冬肌対策~その一~

先ずは冬のお肌の状態を知ろう

四季の変化に伴い、肌の状態も変化していきます。

特に冬は、温度・湿度ともに低くなり、
様々な肌老化の兆しが目に見えて表れがちです。

他の季節よりスキンケアの必要性が高まる季節であり、
「肌がお手入れを欲している季節」とも言えるのです。


さて、冬のお肌の状態ってどんな状態なのでしょう?

「冬の肌はお手入れを欲しています!!」

冬の肌は、「温度の低下(寒冷)」「湿度の低下(空気の乾燥)」「暖房」などの
影響を受けて四季の中で最悪のコンディションとなります。


先ず、


その一~血行の悪化~

冬になり、温度が低下すると(寒くなると)、毛細血管が収縮し血行が悪くなります。

そうすると、毛細血管からの栄養分や酸素などの供給が
十分になされず、肌細胞の活性化が鈍化するなどして、
肌の新陳代謝が適切に行なわれなくなります。

新陳代謝の乱れは、肌の様々な機能に悪影響を与え、肌の衰えを早めてしまいます。


その二~分泌機能の低下~

冬は、汗(水分)や皮脂(油分)の分泌量が大幅に減少します。

そのため、汗や皮脂により構成される皮脂膜とよばれる
天然のクリームが不足してしまいます。

この皮脂膜とよばれる天然のクリームは、
私たちの肌を乾燥や外界の刺激から守ってくれるたいへん重要な肌の分泌物です。

冬になると、乾燥肌の方はもちろんのこと、
脂性肌の方さえも、この皮脂膜が不足してしまいます。

そのため、肌の潤いは失われ、肌荒れなどが起こりやすくなってしまいます。


その三~肌の水分の蒸発~

冬は、肌の水分分泌量が減少することに加え、
外気の乾燥により肌の水分が蒸散し失われていきます。

皮脂(油分)も不足しますので、水分の蒸散を防ぐ機能そのものも低下します。

肌の乾燥こそが、肌老化・肌トラブルの諸悪の根源です。

冬の肌は、カサカサに乾燥し、肌に老化の兆しが表れやすい、
たいへん危険な状態と言えます。


その四~暖房の影響~

冬は、外気の乾燥に加え、室内でも暖房による空気の乾燥が
肌の水分を奪っていきます。

また、室内と室外の極端な温度差が肌に大きな負担をかけています。

このような肌への負担が老化につながっていきます。


その五~生活のリズムの乱れ~

12月~1月とパーティーや宴会の機会も多く、
暴飲暴食や睡眠不足など不規則な生活により体調をくずしたり、
肌のお手入れがおろそかになったりしがちです。


~まとめ~


このように、冬になると、保湿機能をはじめとした
肌の健康機能そのものが低下します。

肌はダメージを受け、
様々な老化現象が発生しやすい季節です。

まさに冬は肌がお手入れを欲している時季であり、
日々のスキンケアに特に注意を払う必要があると言えるのです!


実は、皆様はこうやって改めて書かなくても、
実は皆さん知っている事ばかりなんですよね

まさに、冬は肌がお手入れを欲しいている時季なんです!
日々のスキンケアに特に注意を払う事が重要となる季節です。

次号はスキンケアのポイントをお伝えしようと思います
******