【今日のUV INDEX】(13時25分現在)
LEVEL・・・『1』
紫外線強度・・・121mW/㎡
強度レベル・・・弱い
******
こんにちは~~
今日もBloomは元気に営業中です~~
GWは月曜日以外、通常通り営業していますので、寄ってくださいね~
今日は朝から10キロほどジョギングしました~
途中春日公園によって公園内を走ったのですが、春日公園はかなりGoodですね
好きな音楽を聴きながら、新緑に包まれてのジョギングはとっても気持ちよかったです。
しかし・・・朝から10キロは走り過ぎました・・・
日曜日の朝はやめとこうと思います。。。仕事に響く・・・^_^;
さてさて。。最近、お客様よりシャンプーの良し悪しについてよく聞かれるようになって来ましたね
私が、化粧品が及ぼす人体への害について勉強し始めた20年前は、まったくと言っていいほど、一般の方々は無関心だった分野でした。
どんなに良いものを厳選してお客様へ伝えても見向きもされなかったのが、20年経った今は、関心を示す方が増えてきて嬉しいですね
皆さんはシャンプーを選ぶ際にどんなところで選ぶのでしょうか
匂いでしょうか
泡立ちでしょうか
それとも、シャンプーをし終わってからの手触りや、櫛通りでしょうか
はたまた、髪の毛がまとまってくれるもの?
価格?
いろんな選択基準があると思います。
どの判断基準も貴方にとっては重要な事なのでしょうから、それで良いと思います
しかし、私がもしお客様にシャンプーの良し悪しを聞かれたとしたら
まず、「安全性の高いもの!」と答えるでしょう
刺激が無く、髪の毛や頭皮を痛めないものを選択してくださいって答えます
どんなに匂いがよく、手触りが良くなったとしても、根本の所で髪の毛や頭皮を痛めてしまう成分だったら意味ないからね
頭皮だけならまだしも、シャンプーをして流すときには全身にシャンプー剤が流れてしまうので、体の皮膚にトラブルを起こしているものも少なくありません
特に髪の毛の長い人の背中ニキビなどは、シャンプーを安全なものに変えるだけで改善されてしまうケースがあります。
では、安全なものをチョイスするときはどうしたらよいのでしょうか
先ずは、我々プロにお尋ねください
本来美容師は、お客様の髪の毛に限らず、美容全般のトータルアドバイザーとしてあるものだと思っております。
現実は、ほとんどの美容師さんは、香粧品学などの勉強は疎かになってしまい、造形美だけを追い求めている現状があります。
本当は、その人の皮膚が美しくあり、髪の毛が健康でなければ、本物の造形美は成しえないのです。
どんな物を作ろうにも、粗悪な材料では本当にいいものは作れないのと一緒です。
そういった意味においては、お客様の健康管理にまで携わっていける事が、本物の美しさを作る美容師なのではないかと思っています。
シャンプーに限らず、化粧品やスタイリング剤、メイク用品に至るまで、お客様の本来持っている美しさを取り戻していただけることが大事なのです。
BLOOMでは、そういったアドバイスはスタッフ全員が出来るように日々情報を仕入れ、勉強してますので、お気軽に聞いてみてください。
特に子供が使うものに関しては、無関心であってほしくないと思っています。
守ってあげれるのは親しかいないのですから。。。
でわでわ!
GW楽しんでくださいね~~
明日はブルームもお休みをいただきます。
なので、メルマガもお休みします。
また火曜日にお会いしましょう♪
******
心優しいあなた
このメルマガをお友達に紹介してくれたら嬉しいです♪
▼「世界の真ん中で美を叫ぶ」の登録
http://merumo.ne.jp/00593752.html
▼マガジンが不要な方は00568923u@merumo.ne.jp
▼空メールで購読できます。
00593752s@merumo.ne.jp
▼LOHASサロンbloomのホームページ
http://www.hair-bloom.com/
▼Twitterもやってます。フォローしてね♪
http://twitter.com/ece3
▼写真付きのブログはアメブロへ
http://ameblo.jp/ece3/