英検後1週間、抜け殻のようになっていました・

 

レッスン準備だとか、ハロウィンどうしよう、とか体験レッスンだーとか頭の中は忙しくて、気が付いたら2階のお気に入りスペースが埃だらけでびっくりしました。

 

今日は埃を履いて、頭もすっきりさせよう!と英検1級の2次【スピーチ】のためにできることから始めることにしました。

 

英作文の時もそうだったけれど「論理的に話せない」という致命的な欠陥があることに毎回直面してまして・・

ただ筆記はエッセイだけではないですから、とにかく合格点まで自分のエッセイを引き上げる、という点をがんばったわけでした

 

しかし、2次試験は、。。。スピーチ。

つまり、話すだけ。

 

ほんと、難しくて練習が進まない・・

しかも、人前で話すのが超苦手だし・・

あがり症だし・・

 

英語以前の問題・・

英語以前の。

そう、英語以前!!


日本語!!

 

日本語でまず、論点をまとめる訓練をしたらどうなんだろう。

話すことさえ浮かべば、あとはなんとかなるのでは??

 

ということで今日からやってみました。

英検スピーチのお題を日本語のドラフト(案)にする。

すっごいむずかしかったよ??

 

1.「Yes or No」を表明

2.「だって~だから」

3.「例えば、~」

4.「だから~だ」

 

という一見単純に見える論理展開なんですけど、私、これができない。

頭では理解できるんですよ?

でも、実際にお題が出ると、どれが2でどれが3なのかがわからなくなってしまうんです。

 

このトレーニングをしよう。と思いました。

合わせて、経済、環境、人権、世界情勢、社会情勢、教育などに関する知識もつけないとだめ、ということはエッセイの時から痛感

私は、自分で考えたこと以外は話せない、ということを痛感しているので暗記では太刀打ちできない。

一度自分の中を通り抜けていないと言葉にならない、と感じたので勉強もかねて本を買った。

 

 

-----今日やってみた課題------

Q1:自由貿易は途上国の利益になるか

私の意見:自由貿易は途上国の利益になるとは言えない

 

理由1◆なぜなら人々の経済格差をますます広げることになるから

―自由貿易によって海外企業が途上国に参入してくる

―グローバル企業は、安くて優秀な労働力を使おうとする

 

結果:グローバル企業はますます利益を得るが、労働者自身は貧しいまま。

 

理由2◆途上国の環境破壊になる

 -ものを売るために必要な自然資源を得るのに途上国が利用される

 -途上国の政府は外貨を得るために、国の生産力をあげるために自由貿易に参入していく

 

結果:人びとが居住地の資源(鉱物・森林)への自治権を奪われることで、環境破壊が進む。

--------------------------------------------------------------

 

上記はドラフトなので、スピーチはこれに肉付けをしてしゃべる。

 

これをまずは1週間やってみることにします。