🏷コエタスのモニターキャンペーンでもらった

【物が軽く感じるエアパッドAir-on.Pump】

についてのレビューです🎁 ˎˊ˗

#PR \ リュックの重さからの 解放! /

.coet 

【Air-on.Pump】

🏷️ @air_on.jp 様より #提供 いただき、

💁【Air-on.Pump】を

@eccoroco5 の夫が使ってみました

 

*

この記事の目次 クリックで各項目へジャンプ♪

 ・使ってみました

 ・商品詳細

※PC以外で閲覧の場合は      

リンクが機能しないことがありますあせる

 

 

*

【Air-on.Pump】を使ってみました

 

ℝ𝕖𝕒𝕝 𝕣𝕖𝕧𝕚𝕖𝕨

通勤で、ノートPC2台を肌身離さず抱えている夫。

いつもすごくリュックが重くて…🎒

ほんと大変そう💦

少しでも肩の負担を減らしたくて、エアクッションを導入💨

決め手はココ!

✔︎丸洗いOK

✔︎軽量設計200g

✔︎空気圧システム

✔︎抜群の通気性

✔︎分圧システム

✔︎耐重量1000kg以下

 

届いたときはこんな感じ↓

【Air-on.Pump】

シンプル包装。

説明書等の紙もなかったので…そんなに複雑じゃないから取付は簡単そうだけど、とりあえずHPを読み込みます。

 

【Air-on.Pump】

お気に入りのマイリュックに簡単装着🎒

【Air-on.Pump】

マジックテープ式なので、カバンを変える時も難なく付け替え!

【Air-on.Pump】

汗が気になる季節でも、パッとはずせて全体を丸洗いできる素材!

【Air-on.Pump】

長く使えてありがたい👏

【Air-on.Pump】

単体でもこのボリューム感。

【Air-on.Pump】

その日のリュックの重さに合わせて、ペコペコっと+ボタンを押せば、空気圧を調整可能⭕️

【Air-on.Pump】

こちらを使いはじめてから、今までズシっと肩に重くのしかかるように感じていたリュックの肩紐が、楽に感じる🙌とのこと✨導入してよかった🥰

【Air-on.Pump】

こちらは背中にあたる側をメインに撮影。

肩の付け根までクッション性抜群です。

 

 

通勤にリュックを使っている家族がいらっしゃる方!

プレゼントにおすすめですよ〜🎁

Lサイズは大人向けですが、お子さんのランドセルや通学リュックにぴったりなMサイズの展開もあります🧒

家族の肩を守ろう💪✨

 

 

 

 

Back to 《目次》

 

 

*

 

《商品詳細》----------------------

 

《商品名》 Air-on.Pump
《通常価格》 16,615円(送料別)


-----------------------------------

 

この記事で紹介した情報は掲載日時点のものです。情報が変わっている場合もありますので、最新の情報はHP等でご確認ください。

また、こちらの記事内容はあくまで個人の感想です。

 

 

公式サイト

https://air-on.shop/pages/air-onpump-l

 

 

 

 

 

この商品はコエタスさん経由でモニターしました

“コエタスってどんなサイト?”と、思った方は

コチラチェック!

(リンク先はわたしがコエタスのサイトで当選&レビューした商品の一覧ページです^^)

 

気になったらページ内の「ログイン」→「会員登録」で

新規登録してみてくださいね♪

(スマホからは右上の三本線マークを押すと「ログイン」が出てきます!)


旧サイト名:Gettys(ゲッティーズ)

↑2019年2月リニューアルしました!
 

商品をお試しして、投稿によって謝礼ポイントが

100~500Pもらえます。
 

応募完了後に表示されるおすすめ商品の広告バナーを

閲覧するだけでもポイントがもらるので、

つまり当選しなくても数ポイントをGETできる!

1P=1円!

 

もらったポイントはギフト券への引き換えの他、

半額以下で商品を購入できることも!

 

数あるモニターサイトの中でも、

お得に楽しんでモニターできるサイトとして、

お気に入りです♪

食品や生活雑貨などをお試しできるのもうれしい!

 

当選人数は1~2桁と、大量当選ではありませんが

応募していると意外と、当選します!オススメ!

 

ぜひコチラのページに進んで新規会員登録を~!

 

 

 

Back to 《目次》

 
 
 
 
 
 
 
 
 

~以上、@eccoroco5による口コミ、クチコミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、評判、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!