🏷コエタスのモニターキャンペーンでもらった

【万能調味料 葱生姜油】

についてのレビューです🎁 ˎˊ˗

#PR  \ これ一つで味が決まる⭐️ /

.coet 

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

💁心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】を@eccoroco5 が使ってみました

 

*

この記事の目次 クリックで各項目へジャンプ♪

 ・使ってみました

 ・商品詳細

※PC以外で閲覧の場合は      

リンクが機能しないことがありますあせる

 

 

商品パッケージから見る【栄養成分値(エネルギー(カロリー)、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量、カルシウム)】など

 

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

 

原材料

葱、生姜、にんにく、ひまわり油、オリーブ油、きび砂糖、塩、薄口醤油、調味料(アミノ酸)

引用元:公式サイトより

Back to 《目次》

 

*

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】を使ってみました

 

ℙ𝕣𝕠𝕕𝕦𝕔𝕥 𝕗𝕖𝕒𝕥𝕦𝕣𝕖𝕤 (商品特徴)

 

⁡大阪 心斎橋に構える創作和食料理店「神楽」の職人が独自の配合でブレンドし、一から手作りした万能調味料。

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

葱と生姜の香り高く、あらゆる料理に🌟

特にお肉料理とは相性抜群!

麺類やスープに添えれば香りが立ち、食欲そそる風味に。

ドレッシングやディップソースにも応用可能。

お料理のレパートリーが広がったり、忙しい日の時短料理やいつものお料理をワンランクアップの手助けしてくれる万能調味料🧂

1瓶ずつ高級感のある小箱に入れてお届け🎁

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

ちょっとしたお礼や手土産、贈り物などにもおすすめ🌈

また、3瓶、4瓶ギフトボックス付きのご注文は熨斗、ラッピングも無料で対応✨

ℝ𝕖𝕒𝕝 𝕣𝕖𝕧𝕚𝕖𝕨

そのままんま、かけたり和えたり!

仕上げとして使える瓶入り調味料🫙

蓋を開けると生姜・ネギ・オイルのいい香り!

にんにくも入っているとのことですが、そちらはあまり強くないかな👍心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

レンジでチンしてほぐした鶏ささみ、オクラと和えてみた👩‍🍳

心斎橋神楽【万能調味料 葱生姜油】

鶏ササミ5本、オクラ5本(1パック)、葱生姜油スプーン2杯強、以上!

仕上げに白胡麻と黒胡麻をパラパラ。

とっても簡単に1品完成🙌

和えただけとは思えぬ、深い味わい!

夫にも「美味しい!」と好評☺️

発送から賞味期限が30日以内。

ちょっと早めなのでご注意を♪

(投稿時期がズレてしまいましたが、撮影・使用は期限内に済ませています💦)

Back to 《目次》

 

 

*

 

《商品詳細》----------------------

 

《商品名》 万能調味料 葱生姜油

《楽天市場価格》 4,560円(送料別)

《内容量》 120g

👉 今なら45%オフクーポン🛒出てましたよ〜🛍️✨


-----------------------------------

 

この記事で紹介した情報は掲載日時点のものです。情報が変わっている場合もありますので、最新の情報はHP等でご確認ください。

また、こちらの記事内容はあくまで個人の感想です。

 

 

公式サイト

https://item.rakuten.co.jp/lively/kagura9/ 

 

 

 

この商品はコエタスさん経由でモニターしました

“コエタスってどんなサイト?”と、思った方は

コチラチェック!

(リンク先はわたしがコエタスのサイトで当選&レビューした商品の一覧ページです^^)

 

気になったらページ内の「ログイン」→「会員登録」で

新規登録してみてくださいね♪

(スマホからは右上の三本線マークを押すと「ログイン」が出てきます!)


旧サイト名:Gettys(ゲッティーズ)

↑2019年2月リニューアルしました!
 

商品をお試しして、投稿によって謝礼ポイントが

100~500Pもらえます。
 

応募完了後に表示されるおすすめ商品の広告バナーを

閲覧するだけでもポイントがもらるので、

つまり当選しなくても数ポイントをGETできる!

1P=1円!

 

もらったポイントはギフト券への引き換えの他、

半額以下で商品を購入できることも!

 

数あるモニターサイトの中でも、

お得に楽しんでモニターできるサイトとして、

お気に入りです♪

食品や生活雑貨などをお試しできるのもうれしい!

 

当選人数は1~2桁と、大量当選ではありませんが

応募していると意外と、当選します!オススメ!

 

ぜひコチラのページに進んで新規会員登録を~!

 

 

 

Back to 《目次》

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 

~以上、@eccoroco5による口コミ、クチコミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、評判、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!